団塊の世代の世間話

60年を生きてきた思いを綴った「ゼロマイナス1 団塊の世代の世間話」を上梓し、その延長でブログを発信。

派遣

2008-12-18 09:23:59 | Weblog
 相変わらずほとんどのマスコミが、派遣労働者の問題を扱っている。言葉の使い方もあいまいなので整理してみると。
 派遣労働者とは、まず派遣会社に登録して、そこから自動車メーカーなどに派遣される。だから契約は派遣会社と行なっており、契約の履行・不履行は派遣会社と執り行われるのが筋であろう。その派遣会社を通り越して、自動車メーカーとあれこれ交渉しているのが現況だ。
 もうひとつは、非正規社員。これは従来からあるパートやアルバイトの人々で、多くはその企業に雇われており、契約社員とは違うであろう。かつては季節労働者という人たちもいた。農家の方々が農閑期に工場で働く仕組みだが、これはあまり表立っていない。
 派遣と非正規は違う概念で、これが一緒になって論じられることが多いから混乱する。今回の騒動の多くは、派遣問題だ。いきなり首、住んでいる寮からも追いたてをくらう。
 明日から路頭に迷う、と訴えているのだが、やはり派遣労働者のあいまいな立場が表面化しなかったのは、このところ景気が良くて、メーカーは人手確保の方に関心があったからだ。
 この事態を収拾するには、遅きに失したかもしれないが、派遣労働者の立場を守る法整備が必要で、雇っている以上、いくら派遣とはいっても、解雇通告は3ヶ月前、寮は次の就職が決まるまで居住できる、といったルールは最低限必要ではないか。
 ただ分からないのは、派遣の人たちはその寮に入る前に、どこに住んでいたのか。派遣された寮というのは一時住まいで、そもそものうちというのがなかったのか。だから派遣になったというのも、ちょっと解せないことだ。しかも寮だから家賃も安い。いくら給料が安くても、蓄えをするのが大人の生活態度であるだろう。なぜマスコミはそこに目を向けないのか。
 こんな異常事態が突然起こったのであるから、そうした余裕もなく首を切られたかもしれないが、言葉は悪いが、すでに食い詰めた人たちが派遣労働の中に住処を見つけた、というのが実態だろう。勤務先が一流メーカーだから安定したような気分になっていたが、ネットカフェの住人とあまり変わることがなかったわけだ。
 話は変わるが、人手が余れば流動化が起こる。人手が足りないところはどこか。いうまでもなく農業である。かつてのノーキョーの元気があればいいが、ここで農協が立ち上がり、派遣を首になった人たちの受け入れ先になってもいいではないか。住むところはいくらでもあり、給料は派遣よりも安くなるが、食い物には困らない。そんな条件で、高齢者の農家を応援することはできないか。派遣の方々がここで農業を目指すのもいい。そのために早急に受け入れ体制を整えることではないか。すでに大分の自治体では動きはじめている。

 カメラ・写真、フォトギャラリーの動向に興味のある方は「Web写真人」をご覧ください。また拙著「団塊の世代の世間話」の案内ページにもアクセスできます。「Web写真人」で検索できます。アクセスをお願い申し上げます。首都圏のフォトサロン/ギャラリー一覧を掲載。http://www.blogmura.com/ にほんブログ村


コメントを投稿