夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

茶会に行く

2021年04月25日 | 遊び
4都市でコロナの緊急事態宣言が発令されましたが
今日は友達の家で茶の湯を楽しみました。
友達5人が集まり、今日は旅箪笥の点前です。
 
「旅箪笥なんて持っている人少ないし、あんまり
 使わないね」とMさん。
「旅箪笥」はお花見の時期(3月、4月)しか使わない。
茶道のサークルで茶の湯を習っているKdさんと
Tさん。習ったからには復習しないと忘れる。
ということでお二人が交代でお点前。
Tさんは「芝点」をしました。

芝点とは、野点(野外でのお手前)の時、地面が
平でないので旅箪笥の中板を外して置き、その上に
棗、茶筅を置く。
なるほど旅箪笥上手く作られている。

旅箪笥のお点前もさることながら、招かれた客人は
久々に会ったお仲間と、お喋りに花を咲かせたひと時でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の茶会を楽しむ

2021年02月20日 | 遊び
月に一度Iさん宅で茶の湯を楽しんでいる。
と言っても私は正座ができない。点前をしたくても
正座の後、道具を持って立ち上がれないのです。
なので、もっぱら点てていただいたお茶を楽しむだけ。
今日は筒茶碗(冬の間、茶が冷めないよう細く深くした椀)
でのお点前。解らないところを教え合います。
 
黄瀬戸の筒茶碗で頂く薄茶と主菓子は和菓子屋さん新月の紅梅。
 
ここの和菓子は美味しくてお値段も手頃。
「老夫婦が営んでいる」という事です、ただし
「駐車場がないので近くのスーパーに車を
 止めて買いに行ったほうがいい」とIさん。

床飾の軸「紅爐一點雪」(こうろいってんのゆき)
「火の盛んに燃えている炉の上の一片の雪。無常なこと、
はかないことのたとえ。茶花は水仙と梅
 
最後に台子総飾り(茶道具を全部飾る)
「台子の総飾りの場合、筒茶碗は不安定なので
 飾らない。今日はお稽古だから気にしない」という。
ふむふむなるほどです。
今日もお喋りをしながら茶の湯を楽しみました。

筒茶碗のお稽古の動画を見てみたら表千家、裏千家
茶のたてかの違いなんていう動画もありなかなか面白かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初釜の茶会

2021年01月30日 | 遊び
1月も今日、明日でおしまいです。
今日は今年初めての茶会、初釜を楽しみました。
初釜といっても窮屈な茶会ではなく「遊茶」の
会と称して茶の湯を楽しむお茶会です。
いつも通りIさん宅での初釜です。
床飾り、軸は「紅白雨中華」(永平寺副館主書)
茶花は蝋梅と千両
 
茶道具をセットして
 
先日、遊茶のお仲間のご主人が亡くなり供養の為
先ずは天目台に乗せた茶碗でお茶湯(供茶)を点てます。
 
供茶は仏様にお茶を供えるもので、茶筅や茶巾は
使わず、お椀に入れたお湯の中に抹茶を落とす
「お茶湯」(おちゃとう)という点て方です。
供茶は床の間へ供します。

次は濃茶点前 主菓子と一人づつ点てる濃茶
濃茶は本来数人で廻し飲みですが、コロナの影響で
廻し飲みはできない。
 
お道具拝見もして

薄茶を頂く
  
茶会終了後、お仲間のご主人様の供養に立ち寄り
帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の茶会に行く

2020年12月05日 | 遊び
今日は月に一度のお茶会でした。
雨模様で寒い日でしたが午後から父ちゃんに送ってもらい
出かけました。

Iさん宅の四畳半の茶室に6人が集まり濃茶と薄茶のお稽古
今日の床飾り。軸は中国漓江風景の掛軸。

茶花は残菊 香炉と能面
 
先ずは濃茶のお手前

コロナ時期なので濃茶の回し飲みはしない。
濃茶のお道具(茶入茶杓仕覆)拝見作法
お道具の置き場所などを教え合います。
 
茶杓の櫂先の裏は松葉の塗り物 
 
拝見終了、亭主にお道具返却

続いて薄茶点前、KさんとTさんが交代でお茶を点てます。
私たちはお喋りしながら拝見と美味しい抹茶を頂くのみ。
薄茶碗は井戸茶碗
280000円と書いてある。
「茶器屋さんで10分の一くらいの値段で買った」とIさん。
高台も凝っています。
  
茶菓子(栗きんとん栗きんつば)に抹茶
 

総飾り 
 
「28万円もしたお茶碗、落としたら怖いから
 早く棚から下ろしましょう」とTさん
「畳だから落ちても大丈夫よ」と持ち主のIさん。

Iさん宅には素敵な抹茶碗がたくさんある。
美味しいお菓子と抹茶を頂いて今年の茶会終了です。
「今年はコロナ騒ぎで着物(和服)を着る
 気分になれなかった」来年1月初釜には
 着物を着てお茶を点てたいね」とKさん。

1月にコロナの様子が少しは良くなって
くれると良いのですが・・・

ちょっと早めの「良いお年を」で帰ってきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のお茶会に行く

2020年11月07日 | 遊び
久々にお茶会に行きました。月に一度、茶の湯好きの
仲間が集まってお茶会を開いています。場所は
いつものIsさん宅。7人が集まりました。
玄関に生けてあった石蕗の花

四畳半の茶室に7人は密ですが、皆さん全く気にしない。
 
お茶菓子は黄味時雨と手作りの干し柿
 
ここでの茶会は茶道好きの人が集まって茶会を
楽しむ会なので先生はいない。茶道を習っていて
わかる人が先生になって教え合う。今日は炉点前です。
膝の中心が炉の角に向くように」と教えてくれる。

床の軸は中国の漢詩、張継の「楓橋夜泊」拓本
 
茶道も楽しみましたが、
「アメリカの大統領選はどうなる?」皆さん。
賑やかにお喋りと茶の湯を楽しんで帰ってきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の茶会に行く

2020年08月22日 | 遊び
月に一度の茶湯を楽しむ遊茶の会に行ってきました。
コロナがまだ収束していないが、茶の湯を楽しむのは
なかなか贅沢な時間です。
素敵な茶室があるIsさん宅に7人が集まりました。
「『蜜』になるといけないから、半分づつに
 分けようか?」と言いましたが
「気にしない、気にしない」ということで、四畳半の
茶室に全員座りました。茶室の軸(色即是空)
「軸の書は誰が書いたの?」とIsさんに聞いたら
「私」とIsさん。
「素敵ね〜」とみんな。
Isさんはお習字の先生でもある。

茶花(ノブドウと野菊)と床の隅にさりげなく
置いてある大根の芽
 
茶室の設え。珍しい長水差し(筒水差し)が置いてありました。
「この長水差しは骨董市で安く買ってきた」とIsさん。
「長水差しは10月に使う水差しなのよね。
 でもいいか」
「何で、10月だけ長水差しを使うのか?」
理由は誰も知らない。
「今度、お茶の先生に聞いてみて」ということで
茶会の始まり

今日の主菓子「清水かけ」と夏茶碗は高麗青磁や織部など
 
二服目のお菓子は夏向きの和三盆。
浴衣、朝顔、花火などいろいろあって夏らしい。
 
ここでは茶の湯を楽しみながら、お稽古する。
なので、本当の先生はいない。分かる人が
いろいろ教えます。

3人が交代でお茶を点てました。私は何時も
お抹茶をいただくだけ。月に一度の贅沢な
一時を過ごします。
茶の湯のお稽古が終わりデザートにブルーベリーと
クルミの入ったヨーグルトをいただきました。
クルミは甘くて美味しい。
「このクルミは蜂蜜の中に漬けておいたの
 美味しいでしょ」とIsさん。

蜂蜜もこういう使い方があるか。

茶会が終わり帰ってきたら雷が鳴り雨になりました。

一雨降りましたが、雨が止んだ後は蒸し暑さがました。
少しは秋に近づくのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時に茶会を楽しむ

2020年07月18日 | 遊び
梅雨が明けやらぬ今日、月に一度の茶会を
楽しんできました。
Iさん宅の茶室に7人が集まり、梅雨時の茶会です。
茶花は芙蓉の花

床の間の軸は芭蕉の句の拓本

荒海(あらうみ)や/佐渡(さど)に横(よこ)とう/天(あま)の川(がわ)

お点前拝見

今日のお茶菓子吹上堂の利休さん

抹茶と小城羊羹
「ここに来ると美味しいお菓子が食べられて
 嬉しいね」とみんな。
 
「建水の蓋の扱いはどうだっけ」と亭主と客が
教え合いながらお茶を点てます。

四畳半に7人が並び、かなり「蜜」の状態ですが
婆さんたちは、あまり気にも留めないで、お点前と
お喋りを楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の茶会に行く

2020年06月27日 | 遊び
先日、遊茶のKdさんから
「そろそろ茶会を開きたいのだけど、いかが?」と
連絡ありました。
「いいね、いいね。是非、ぜひ」という事で
新型肺炎もだいぶ収まってきたようなので
今日、茶会に行ってきました。
いつもお世話になっているIsさん宅です。
久々の遊茶の会、7人が集まって楽しみました。

床飾りの茶花は夏らしい半夏生(ハンゲショウ)
 
棗(なつめ)貝の象嵌水指は昔の手あぶり火鉢。
昔は寒かったので個人用の小さな火鉢を使って
いたのでしょう。水差しに丁度良い大きさです。

茶菓子は不昧公(ふまいこう)お好みの若草
岐阜県中津川銘菓、栗きんとん
 
「ここ(茶会)に来ると美味しいお菓子が
 食べられるね」とみんな。
お喋りを楽しみながら抹茶をいただく。
マスクは全員無し、マスクしていたらお抹茶を楽しめない。
 
年寄り婆さんは正座が難しくなってきているので
低い座椅子を使って抹茶をいただく。

茶会が終わってヨーグルトゼリーをいただきながら
お喋り。

話はもっぱら「10万円が振り込まれたか?」になり
振り込まれた所と未だの所があり、バラバラ

アベノマスクについては
「届くのいが遅い、格好が悪い、オシャレ
 じゃない」と不評です。
マスク不足で皆さん手作りする人が多くなり、
皆さんアベノマスクは使用していないそうだ。

久々の茶会にみんなでお喋りを楽しみ
あっという間の3時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクシを摘みに行く

2020年04月08日 | 遊び
緊急事態宣言が出され、不要不急の外出は
避けるようにといってますが、こんなお天気の
いい日には散歩を兼ねて出かけたくなります。
人気のない所だからいいでしょう。と思い
今日は父ちゃんを置いて一人で出かけました。
近くの公園では「不要不急」が出されても
若い親子連れ(父親もいた)が大勢いて
賑わっていた。

公園を通りに抜け、疎水に沿って歩きます。
この奥左側にツクシ畠(?)があります。
疎水の流れに鴨が来ていた。フェンス際には
スイカヅラ。もう間もなく咲くことでしょう。
 
ツクシ畠到着、まだまだたくさん生えています。
ツクシの兄弟分スギナもかなり出ています。
 
私がツクシを摘んでいたら近くで宅地造成している
工事人のおじさん(だろうと思う)が
「何摘んでるんだ〜」と聞いてきた。
「ツクシです」と答えたら
「ツクシか〜。昔はツクシも食べたもんだけど
 今は食べなくなったな〜。今時の若いもんは
 ツクシが食べられるなんて知らないだろうな」
と言っていた。
確かにツクシなんて食べる若い人はいないでしょう。
だいたい、ツクシが生えている所にお目にかかれない。
 
ミツカドネギもたくさん捨てられていたので
拾ってきました。

キンポウゲもヘビイチゴも咲き始めた。
 
桜は葉桜になってきました。
 
お天気も良く紫外線をたっぷり浴びて 
お土産(ツクシ、ミツカドネギ)いっぱい持って
帰ってきました。
ところで紫外線を浴びると「コロナウイルスが衰える」
出ていたが、ほんまかいな?です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学童保育指導員時代を思い出した

2019年12月05日 | 遊び
今日も忙しい一日でした。
父ちゃんは午前中小学校の餅搗きの手伝いに
出かけた。小学生が授業の一環として
田植えして育てたもち米を使って餅を搗く
行事が数年前から始まりました。

私はパソコン講習会の資料作りの手伝い。
新しい公民館の部屋は真っ白な壁で明るすぎて
落ち着かない。
公民館エントランスと取り壊し工事中の旧公民館
 
それが終わったら皆で食事して帰宅。
一休みして夕方、父ちゃんがご近所のyuzuちゃんを
連れてきて
「しばらく、面倒見てやれ」といった。
yuzuちゃんは小学3年生、一人で暇そうにしていた
そうです。
「何して遊ぼうか?」に
「花札」とyuzuちゃん
「花札は3人いないとね〜」という事で
百人一首の坊主めくりをした。
 
坊主めくりは3回やって私の勝ち
1時間ほど遊びました。
「百人一首教えてあげるから1番から
 覚えて(暗記)おいで」と百人一首を
書いた手作りの折本を貸した。
「覚えられるかな〜?」とyuzuちゃん。
「大丈夫1年生でも覚えられた」と言って
持たせました。はてさて何首覚えられるかです。
yuzuちゃんと遊んで学童の指導員時代を
思い出してしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶会に行く

2019年09月08日 | 遊び
今日はお茶会でした。
8月、9月と毎週土曜日にレッスンしている
ダンスもお休みしているので毎日が日曜日の
私はすっかり「今日は何曜日か?」などと
いうことを忘れる。いつも楽しみにしている
茶会です。Kdさんから連絡受けて思い出した。
父ちゃんに送ってもらい出かけました。

茶会の前に、まずはIさん心づくしの昼食。
今日は8人が集まりました。
 
茶室の軸は「虚心」茶花はススキ、香炉と
青磁の香合が並ぶ。

まずは濃茶点前から、主菓子虎屋の羊羹
 
「虎屋の羊羹なんて買って食べられないね〜」と
皆んなありがたく頂く。さすが虎屋、甘さも
さっぱりしていて美味しい。濃茶によく合います。

お道具拝見では、道具の置き方を、ああだ、
こうだと言いながら教えあいます。

薄茶点前はベテランのMさんが立てます。

「さすが点前が綺麗ね〜」と皆さん。
おしゃべりと茶会を楽しみ、病み上がりの元気を
皆さんからいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアレースの練習を見にいった

2019年09月06日 | 遊び
腎臓結石の再検査を終えて、病院傍の東京湾で
エアレースの練習をやっていたので見にいった。
午後からの検査は昼食を食べずの検査だったので
終わったのが3時近く、お腹ペコペコ。病院の売店で
パンとお茶を買って海辺で食べながらエアレースの
練習をみた。
 
海側から見た病院↓

病院の6階からいつも見ていた東京湾

練習という事で数機の飛行機が唸りをあげ
低空で飛んでいきます。

パイロンの間を飛んでいく飛行機

左側にスカイツリー、右端にパイロン

30分ほどエアレースの練習をみて
帰って来ました。夕方は富士山が見えました。

レッドブル エアレースは今回で見納めです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見のはしごをした

2019年03月31日 | 遊び
今日は少し寒かったがお花見日和になりました。
父ちゃんは町会役員さんとハミング桜祭り
「花見行事に行く」という事で私も一緒に行ってみました。

会場入り口では消防車と県警白バイのサービスがあり
子供達が消防服や白バイに乗って記念撮影をしていた。
 
桜は八分咲きくらいでしたがお花見に来た人たちで
いっぱいです。道路を一部封鎖して花見会場となりました。
父ちゃん達町会役員さんは此処で花見で一杯です。
 
私は皆さんと別れて小学校の前を通り、小学校の校庭では
小学校の生徒によるブラスバンドの演奏をしていた。
「祝福浦選手2000本安打』の横断幕
 
福浦選手は野球の選手か?
野球に疎い私は、どんな選手か知らない。福浦選手
ネット検索してみたら大久保東小学校出身で中学校は
習志野二中(私の出身校)で習志野高校卒業とある。

校庭ではブラスバンドの演奏していましたが
会場整理していたおじさんに
「今年は習高のブラスバンドは来ていないの?」と
聞いたら
「今年は甲子園に行ってるから
 来られないんですよ〜」といった。
そうか習高はセンバツ高校野球で今日の第一試合
勝ったのでした。
習志野高校のブラスバンドは甲子園では
「美爆音」として知られている。
さて、自転車を進めて次は日大の花見に行きました。

戦時中、此処は習志野騎兵連帯がありました。
桜の花を見ながら歩いていると、知り合いの
Igさん(男性)とばったり出くわす。
「Kさん、お久しぶり〜」
「あらあら、お久しぶりね〜、何してるの?」と
聞いたら
「この子達連れてお花見」とIgさん
「この子達」とは障害児の子供達。Igさんと
話していると小学生くらいの子に握手を求められた。
握手してやると、嬉しそうにしていた。
高校生くらいのお兄ちゃんは
「あなたのお名前は?」
「Kです」
「名前は?」
「Sです。よろしくね」と言ったら
「KSさんよろしく〜」とハイタッチしてきた。

Igさんはボランティアで障害児のお世話をしている
「偉いね〜」と言ったら
「いや〜、私には子供もいないし、家に
 待ってる人もいないから」と笑った。
それにしてもお世話をするのは大変です。
「この子達、凄いですよ、覚えるのが
 早い子がいて、クラッシックの曲の
 番号を全て覚えちゃう。特殊の才能
 持ってる子が多い。驚きです」

別れ際にかの少年に
「さよならね〜、元気でね〜」と言ったら
「KSさんも元気でね〜」と手を振られた。
もう名前覚えてくれていた。

日大生産工学部のイベント広場では懐かしい曲 
が流れていた。そういえば久々に聞いた曲でした。
お花見会場に「マドンナの宝石」か・・・と
思いながらも「ま、いいか」と帰ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の茶会に招かれる

2019年03月24日 | 遊び
今日はIsさん宅の茶会のお稽古に招かれ
行ってきました。
今日のお稽古は旅箪笥を使ってのお稽古です。茶花はリキュウバイ
 
その前にまずは昼食を頂いてから。となり
Isさん心づくしの手料理でお腹を満たす。
 
美味しかったので、完食です。

その後茶室へ。今日は花見の時期(3月、4月)
だけしか使う事がないという旅箪笥手前です。
濃茶手前をKdさんとTさんが交互にお点前。

私はもっぱら点ててくれた濃茶を頂くだけ。
濃茶の主菓子は台湾のお土産パイナップルケーキ

3月はお雛様という事で和三盆でできた
雛菓子をいただきました。

「3月も3日過ぎたらお雛様は片付けないと
 お嫁に行けなくなる、なんて言うけど
 婆さん連中は嫁に行くこともなくなった」と
みんなでお雛様の和三盆で美味しい抹茶を
いただきました。
 
女7人が集まって美味しいお料理とお茶手前
そしておしゃべりを楽しんで、夕方帰宅
楽しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲の力士が餅を搗く

2017年12月23日 | 遊び
新習志野駅前にあるMrMax入り口で
阿武松部屋の力士が来て餅搗きのイベントが
ありました。ベンディング会社の社長一門が
作った大きな門松も飾られていた。社長さんは
市の商店会連合会の会長もやっている。
門松作りの手伝いをしていたら
「土曜日に餅搗きがあります。阿武咲も
 来ますから見に来てくださいよ」と誘いを受けた。

「買い物がてら行ってみるか」と午後から行ってみた。
会場には大きな門松が飾られていたし、餅搗きに
駆り出されて力士も勢揃い。
 
竹で作られた台に阿武咲の化粧回しが架けられていた。
黒地にピンク色の「咲」のシンプルな一文字 

餅搗きの前に市長の挨拶があり

商店会連合会の会長として挨拶する社長さん。
門松作りの作業服姿とは違い、今日はバリッと
した背広姿の社長です。

その後、阿武松部屋の女将さんによる力士の
紹介(青い着物姿が阿武咲)があり

餅搗き開始です。
 
さすが相撲取り杵も軽々と餅を搗きます。

子供たちと力士が餅を搗くイベントがあったり、
餅(ついた餅ではない)を振る舞ったようですが
私たちは途中で買い物して帰って来ました。

阿武松部屋は市内に部屋を持っているので、
このようなイベントには駆り出されるのでしょう。
力士が搗く餅搗きは初めて見ました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする