夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

ジンジャーが芽を出し始めた

2022年05月09日 | ガーデニング
ミョウガが芽を出し始めた。

昨年サークル仲間から、たくさんいただいたジンジャー
芽を出していないか?と思い植えた場所を覗いてみたら
しっかりと芽を出していました。

ミョウガもジンジャーも冬場は地上部が枯れる。
ミョウガは花が美味しいし、ジンジャーは花の香りが良い。

こちらはヘビイチゴの花と実。実は普通のヘビイチゴより
かなり大きめの実です。ヤブヘビイチゴと言うらしい。
 
美味しそうですが食べても美味しくはない。
ヘビイチゴはグランドカバーにちょうど良い。

プランターで育てたイチゴがこれだけ取れました。

市販品より形もあまり良くおないけどヨーグルトに
入れて食べました。未だ採れそう。

今は年がら年中スーパーに出回っているイチゴですが
昔は露地栽培が殆どだったのでイチゴのできる季節は
今頃でした。我が家でもイチゴ栽培をしていて、
朝から摘み取りに駆り出された覚えがあります。
今のような甘さがあるイチゴではなかったが、
新し物好きの父がダナーと言う苗を取り寄せ栽培
していました。あの味が懐かしい。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母の日に届いた花 | トップ | ネロリとローズ・ド・メの香り »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミョウガ (縄文人)
2022-05-10 06:31:33
茗荷についていろいろ勉強しました。

 https://blog.goo.ne.jp/tsyouji5243_001/e/fe739be1ed7cc8645f451cd327c00a29
返信する
縄文人さんへ (shizukata)
2022-05-17 20:10:16
茗荷竹はミョウガの出立ての穂で我が家でも食べています。
市販されているような柔らかさはありませんが、食べられます。
細かく刻んで汁の味にします。なかなか美味しいですね。
返信する

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事