goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

青紫蘇の葉を食べる庭の生き物

2020年07月30日 | 鳥 猫 魚 生きもの
暑くなったものの関東地方の梅雨明けは未だです。
庭仕事していていろいろな虫を見つける。
ナスタチュームに取り付いていた小さな蜘蛛(3mm)

青紫蘇の葉に取り付いていたゾウムシ(5mmくらい)

オンブバッタも青紫蘇の葉を食べる。

我が家には青紫蘇が庭にたくさん生えている。
ご近所のyuzuちゃんに
「青紫蘇の葉が欲しかったらいつでも
 採りにおいで」といったら、
先日yuzuちゃんの弟のsoraくんが来て
「シソの葉くださ〜い」と言ってきた。
晩御飯の料理に使うらしい。
「大きい葉っぱを採って行きなさい」と言って
少し虫が食って穴が空いた大きな青紫蘇の葉を
採ってあげたら
「穴の空いたのはイヤだ」と言って
穴のあいていない葉を選んで採っていった。
我が家の青紫蘇の葉っぱは何処かしら虫に喰われている。
犯人はオンブバッタとゾウムシであったか。
まあ、殺虫剤など撒いていない我が家の青紫蘇は穴が
あいていても安全に食べられる。

こちらは毛虫はツマグロヒョウモンの幼虫
ハイビスカスの根元にいた。スミレの葉を食草にするようで
傍にスミレの葉があった。

黒に赤いトゲトゲで見かけるとギョッとする幼虫ですが
成虫になるときれいな蝶になるので殺虫はしない。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ストーブ用の薪を貰った | トップ | 我が家の猫の姿 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
節足動物&昆虫 (縄文人)
2020-07-31 12:21:17

昆虫とはと問われれば、
頭部・胸部・腹部・の3つの部分に分かれています。 脚はそれぞれに1対ずつ、計6本ついています。
そして蜘蛛は、8本、節足動物です。昆虫ではありません。

夏休みが近ずいて来た、昆虫採集を思い出した。

 ・蜘蛛の足八本交互カボチャ花  (縄)

返信する
縄文人さんへ (shizukata)
2020-08-01 19:57:51
小さい虫(昆虫、蜘蛛)をみていると小さい生き物ののに
頑張って生きているな。とおもいます。害虫もいますが
我が家では余程の害がなければ放っておきます。
返信する

コメントを投稿

鳥 猫 魚 生きもの」カテゴリの最新記事