夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

誇り高き男のテーマソング

2024年05月15日 | 音楽
バス停の前に気になる表札の家があります。
小中学校の同級生(男)と同じ名前の表札です。
私はずっと地元で育ち、結婚しても地元に居を
構えていたので馴染みの友達がいたりする。

気になる表札の家はいつも広い芝生の庭の周りに
季節の花がたくさん植えられている。
歩きながら垣根ごしに見ていたら家主の奥様が
花の手入れをしていた。
「いつもお花をきれいに手入れしていますね」と
声をかけたら
「ありがとうございます。パンジーは
 もう終わりです」と奥様

「ところで、好かぬ事をお聞きしますが
 ご主人は何年生まれですか?」と聞いたら

「18年(昭和)生まれです」

「やっぱりそうでしたか。私は19年生まれ
 ご主人のtadaoさんとは同級生です。
 もうずっと会っていませんでしたがね」
と言ったら、驚いた様子の奥様でした。
「tadao君はヤンチャでしたがなかなか
 いい男でした」と言ったら

「会社員になってからあちこち転勤が
 多く、私とは長崎で知り合いました」と奥様

「tadao君いい男だったでしょう?。ところで
 今、彼はどうしてますか?」と聞いたら

「彼は5年前に亡くなりました」と言った。

これには驚きでした。ヤンチャ坊主だった
tadao君に会えるかと思ったら70代半ばで
病で亡くなったという。65年も前の彼は
どんなおっさんになっていたか?
会ってみたかったなぁ、ときれいな花を見て
思った。
今日の一曲 映画「誇り高き男」テーマソング 
中学生だった頃、理科の先生がこの曲を録音して
聴かせてくれた。あの頃の録音機はオープンリール
録音テープでした。
スリー・サンズのビビビビ ビンビンと口琴
始まる口笛の曲は大ヒットした。懐かしい曲です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物の花が咲く

2024年05月14日 | ガーデニング
庭にクロタネソウ(ニゲラ)が咲き始めた。
 
こちらは八重のクロタネソウ
 
以前お掃除ボランティアに行ったお宅でクロタネソウが
たくさん咲いていたので種が欲しい、と家主の
おばあちゃん言ったら
「いくらでも持って行っていいわよ」と言ったので
頂いてきたものです。
そのお宅でもう一つ貰ってきたものチリアヤメ
広い芝生のお庭にたくさん咲いていたチリアヤメです。
見た事ない花だったのでこれも頂いてきた。
植木鉢に植えて放ったらかしにしておいたのに
ちゃんと咲いてくれました。

バラの花はご近所さんで頂いたバラの花を挿し木に
したものが今年咲いてくれた。

4月に咲き始めた胡蝶蘭は金木犀の枝に掛けました。
これも放りっぱなしの手のかからない蘭です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中、アメリカンヒットグラフティを聴きながら歩く

2024年05月13日 | 音楽
今日は一日中雨でしたがレインコートを着て
お掃除ボランティアに出かけました。
帰り道、ヒメコバンソウの群落があったので
雨の中、摘んできました。途中にオルレアの花も
咲いていたので数本摘んできました。
ヒメコバンソウは2mmくらいの花(種)で霞草の
ような感じで飾るときれいです。
 
花摘みもいいですが、雨の中歩くには少々うんざり
なので音楽を聴きながら歩きます。
今日は50〜60年代のアメリカンポップス
懐かしい曲がたくさん入っている。
 
古い曲を聴くと若かりし頃を思い出します。
今日の一曲 ロビン・ルーク「スージーダーリン」
ロビン・ルークが可愛いい妹の事を思って作った歌だとか?
恋人の事を歌っているようにも聞こえる。
ネットで検索したらロビン・ルークもこんな太った親父さんに
なっていた。私も同じです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにISS国際宇宙ステーションを見た

2024年05月11日 | 自然
今日は久々にISS国際宇宙ステーション観測した。
8時半近く西の空から出現、北北東に消えていきました。
仰角31度と低かったがゆっくりと移動していく様子が
デジカメに捉えることが出来ました。白い線↓
シャッター開放は15秒

左下に月が映っている。
明日もお天気が良ければ見ることが出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「虎に翼」の主題歌が聞き取れない

2024年05月11日 | 映画 TV
NHKno朝ドラマはほとんど見ていないが、前回の
「ブギウギ」と今放映している「虎に翼」は面白く
見ている。
主題歌を歌っていいるのは誰?」
米津元帥
婆さんには知らない歌手で
「なんて歌っているのかさっぱり聞き取れない」
今時の若者は聞き取れるのでしょうか?
まぁ、ドラマが面白いのでいいかです。

歌詞はネットで検索してみたこんな歌詞です
やっぱり婆さんにはわからん歌詞です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橙(ダイダイ)でマーマレードを作る

2024年05月10日 | ジャム作り
以前、草取りボランティアに行ったお宅の庭にたくさんの
橙(ダイダイ)が生っていたので頂いてきた。
「みんな採って行ってちょうだい」と家主のおばあちゃん

完熟のダイダイです。それを使ってマーマレード作り
皮を剥いて刻み苦味を取るため2回ほど煮て茹でこぼします。
果肉の袋は細かく刻み、果肉、砂糖を入れて入れて約30分程
かき混ぜながら煮込んで出来上がり。
 
ダイダイ100%のマーマレードです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノイバラが咲いた

2024年05月09日 | ガーデニング
お掃除ボランティアの帰り道、いつもより遠回りして
里山散歩です土手に黄色い花がたくさん咲いていた。
 
キンポウゲのようですがちょっと違う。
ネットで調べたらウマノアシガタと出ました。

疏水のフェンスに絡まるノイバラスイカズラ
 
ふれあい公園にはマロニエが満開でした。

今年は我が家の庭のノイバラも満開です。
いい香りがします。

たまには違った道を通るのも楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜散策 中華街から猫の絵展へ

2024年05月08日 | お出かけ
横浜港の見える丘公園を散策して中華街で
遅い昼食を食べに行きました。
中華街は観光客で相変わらず混雑している。
 
中華街は3時から5時まで中休みの店が多いとの事で
midoriさんお勧めのお店に行ってみたら開いていました。
お店は狭いけど常連客の多い美味しいお店です。
色々な料理をとって4人でシェアして食べた。
 
ここの餃子が美味しかったのでお土産で持ち帰りを
作ってもらいました。
 
お腹もいっぱいになり中華街を抜けて横浜スタジアムの
横を通過。野球の試合があったのかスタジアムから
大勢の人が出てきた。

関内駅近くのギャラリーへ多田すみえさんの猫の絵展へ。
 
今回のメインテーマは「猫の絵展を見に行く事」
だったのですが婆さんたちはあちこち寄り道を
楽しんで猫の絵展に到着したのは閉館30分前
でしたが多田すみえさんの描く猫の絵をじっくり拝見。

ユーモラスな猫の絵に思わず笑顔になる。

今回も楽しい横浜散策でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大ちゃん出張シェフをする

2024年05月07日 | 美味しい食べ物
フレンチレストランでシェフ見習いをしている大ちゃん。
大ちゃんのお母さんの友達Nさんから大ちゃんが
料理人ときき
「娘の誕生日に出張シェフしてくれないか」と頼まれた。
大ちゃんんと同級生の娘さんがいるファミリーです。
大人ばかり4人家族の料理を任されました。

仕事先レストランの休日を使い、料理の予算を聞いて
数日前から準備。オードブルからメインディッシュ
デザートまで作りました。
 
メインディッシュは牛肉(写真撮り忘れ)
ケーキも手作りです

アシスタントは大ちゃんのお母さん。
家庭的な感じのセッティングでNさんファミリー
「美味しかった」と喜んでくれたそうです。
大ちゃん初めての出張シェフ経験でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表千家の茶会を楽しむ

2024年05月07日 | お出かけ
先日、お茶(茶道)を嗜んでいるKdさんから
「お茶会に行きませんか」とのお誘いがあり
久々に本格的な茶道の茶会を楽しんできました。
場所は津田沼サンロード5階にある茶室です。
ビルの中に茶室があるのはあまり知られていない。

窓の外を見なければビルの中とは思えない・


 
お迎えを受けて

寄付待合の掛け物(柳に水馬)とつまみ細工の藤の花
 
茶花とお道具
 
残念ながらお茶を点てているところはカメラは遠慮した。
茶室の掛け物、洗心(立花大亀筆)香合(八ツ橋)
 
台目棚 蒔絵の茶器(潮汲み)と茶杓 
 
茶の湯ではお道具拝見も美術品を見るようで楽しい。
茶菓子は白餡牛皮の上品なお菓子でした。

忙しい毎日、古来の茶の湯を楽しんで、ひと時の
骨やすめです。誘ってくれたKdさんに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の誕生日を祝う

2024年05月06日 | 行事
5月5日は息子の誕生日です
この日はみんな集まって誕生日パーティです。
大ちゃんのお父さんがお得意の焼き鳥をたくさん焼いてくれ

フレンチシェフ見習いの大ちゃんはラム肉を
ピザ窯で焼いてくれました。

ピザ窯での焼き方は少し焼いては取り出し熱を冷まし
また窯に入れて焼くを繰り返すと少しづつ中まで
熱が入り柔らかく焼ける。と大ちゃん
鉄串を刺して中の温度を確かめながら焼きます。
美味しく焼けました。

ビールにワイン、ピザも焼いて
 
息子がバースデーケーキの蝋燭を吹き消し
 
みんなで美味しく頂きました。
先ずは52歳の誕生日おめでとうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜港の見える丘公園散策

2024年05月04日 | お出かけ
元町商店街をウィンドーショッピングして次は
港の見える丘公園へ。長い階段を登ります。
この階段、結構登り甲斐があります。

途中で休みながら登るとフランス領事館跡地
到着。領事館があった頃は港がよく見えた。

横浜の港も今は狭くなりました。大桟橋に大型客船が
停泊していた。

横浜ベイブリッジやキリンのように見える
荷物積み下ろしのガントリークレーン
 
港の見える丘公園ローズガーデン
残念ながらバラの開花には少し早かったが色々な花を
愛でながら散策。
 
香水の原料となる香りが最高級のバラ(Rose do mai 5月のバラ)
が咲いていた。ダマスクローズのいい香りがしました。
 
この花から1kgの精油を取るのに朝一で摘んだバラの花
4tトラック山盛りのバラの花が必要と聞いている。
そのため精油はかなりのお値段になる。
私が持っているダマスクローズ精油のサンプル、半世紀経っても
未だいい香りがします。


園内を散策しながら
「この花(マツムシソウ)何だっけ?」とみんな
花の名前忘れスマホで検索するもわからず、しばらく経ってから
思い出した。年取ると名前を思い出せなくなる。
 
バラには早かったけど植物の植え込みはデザインは参考になる。

イギリス館の前で、若いお兄さんを捕まえてカメラの
シャッターを押して貰った。
 
港の見える丘公園散策後、谷戸坂を下って中華街へ
遅い昼食(4時を回っていた)です。
つづく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中はボランティアで忙しい

2024年05月03日 | いろいろな事
世の中ゴールデンウィークという事ですが、年寄りは
毎日がゴールデンウィーク。とはいえ遊びにも行かず
昨日、今日と草取りボランティアで忙しい。
昨日は午後3時から2時間の草取り。家主と昔話の
おしゃべりしながらの草取りも楽しい。
帰り道で早くもスイカズラ(忍冬)の花が咲いていた。
スイカズラはハニーサックルと言われるように
いい匂いがします。

そして今日は別なお宅に草取りです。3人がかりで
手分けして広いお庭の草取りです。
「年取るとかがむこともできなくなってねぇ」と
家主のおばあちゃん。きれいになったと喜ぶ。
 
こっちも年寄りになって膝を曲げて屈むのは
しんどくなりました。
草取りで一番厄介なのが芝生の中に生えている
カタバミです。カタバミは根っこを取らないと
地下茎でどんどん増えます。
それにしても2日続けての草取り作業、年寄りには
結構こたえます。
今日の1曲 アニタ・オディのハニーサックルローズ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜元町散策

2024年05月01日 | お出かけ
29日、父ちゃんの中心静脈栄養のポート摘出の
抜糸した後、大ちゃんのお母さんに後を頼んで
友達と横浜へ猫の絵展を見に行きました。
関内にある画廊です。横浜までグリーン車を
使ってのんびり行こう。と思っていたら連休が
始まったからか、グリーン車ほぼ満席、何とか
二人分の席がありましたが後二人分は途中まで
利用できませんでした。こんなに混んでいる
グリーン車は初めてです。

横浜から在来線に乗り換えて石川町下車
midoriさんの案内で元町散策。元町商店街
端から端まで散策です。元町散策なんて何年振り
になるかです。久々の元町に婆さんたち3人は
あっち、こっちに寄りウィンドーショッピング

商店街はベンチも設置され一休み。
midoriさんが
「ここのケーキ屋さんは美味しいのよ」と言って
買って来てくれたケーキ、ラムボール。ほんのり
ラム酒の香りがして美味しい。美味しいはずだ
お値段もいい。お土産に買っていきたかった。
 
「コーヒーが欲しいね」なんて贅沢を言ってしまった。

ベンチで一休みの後また、散策。素敵な靴屋さんを見つけ
入りました。友達のMさんがよく履いている靴です。
Osさんはここで靴をお買い上げ。デザインも色もいい
「外反母趾の私にフィットして履きやすい」とOsさん
 
元町商店街端から端まで歩いて次は港の見える丘公園
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする