健康診断の結果が返る。
同年代の方々、どこぞかしこぞ△や▲がついている中で、肝機能の一つが「気をつけようね」になってはいましたが、ありがたいことに儂はそこまで深刻ではありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/32/ccf5c66a0a2272b8e9c398b1c38fe886_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/85/1ecff99921144e34cc191722b66bdee5_s.jpg)
中性脂肪は22(!)なのに、なぜかこの春先から、体脂肪率が落ちない。時に2桁になる時もあり、くらくらしている。これまでの1~2%ぐらい違う。
2桁って、走る人の数字じゃない、といわれてしまいそうです(ウチのタニタの体脂肪計、少し「甘め」だとは思いますが)。
食べ過ぎかと思いましたが、どちらかといえば食べるものの偏りなのかも。そして、それが老いることだといわれれば、まあそれまでなんですがね。
摂取過多というより摂取偏重及び代謝低下、かなと。
昼ご飯は一人前にせないかんかね。それとも就業時間過ぎて残業中のおやつをなくすべきかね。
後は、肝機能の低下。元々強くないとはいえ、飲み会の時にこの衰えはいやというほど感じます。
同年代の方々、どこぞかしこぞ△や▲がついている中で、肝機能の一つが「気をつけようね」になってはいましたが、ありがたいことに儂はそこまで深刻ではありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/32/ccf5c66a0a2272b8e9c398b1c38fe886_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/85/1ecff99921144e34cc191722b66bdee5_s.jpg)
中性脂肪は22(!)なのに、なぜかこの春先から、体脂肪率が落ちない。時に2桁になる時もあり、くらくらしている。これまでの1~2%ぐらい違う。
2桁って、走る人の数字じゃない、といわれてしまいそうです(ウチのタニタの体脂肪計、少し「甘め」だとは思いますが)。
食べ過ぎかと思いましたが、どちらかといえば食べるものの偏りなのかも。そして、それが老いることだといわれれば、まあそれまでなんですがね。
摂取過多というより摂取偏重及び代謝低下、かなと。
昼ご飯は一人前にせないかんかね。それとも就業時間過ぎて残業中のおやつをなくすべきかね。
後は、肝機能の低下。元々強くないとはいえ、飲み会の時にこの衰えはいやというほど感じます。