ここは漕げると思ってなかった。大学の時に、単車で来て以来。

テレビで見たことのある駅前を出発。時間はかなり制限されている。



賑やかな金沢の街を漕ぐ。近江町辺りはなかなか面白そうだったが、眺めてパス。


城の方へ進む。雨が降り始める。



城というのは、割とアップダウンがある。とりあえず必死で進む。



結構高くまで上った。もっと上って城の中に入っても良かったが、そこまでの余裕はなし。


普通に綺麗というか、凄いというか、金沢100万石だなあと。

兼六園の上りは尋常でない傾斜。いくつか入り口があったようだが、そこまでリサーチできていない。中国からの団体客と一緒になる。途中、中国のおっちゃんが押してくれた。ありがとう。


中に入っても傾斜と路面の悪さに苦戦する。入り口で教えてもらった「車椅子ならここまでは行ける」というポイントまで頑張る。途中、掃除のおっちゃんが押してくれた。ありがとう。

約30年振りの兼六園。感慨無量。

ほんのわずかの時間だったが満足して出る。帰りはほぼほぼ下り。時間を取り戻しにかかる。

兼六園をぐるりと回って駅に向かう。入り口によっては階段もある一方、緩やかだが長いアプローチもあるようだった。


この頃は結構雨脚が強くてリムが滑って難儀した。


ショートカットして細道を行く。通れるか通れないかドキドキしつつ。

無事に帰還。この後、トイレが混んでいて使えないというアクシデントもあったが、何とかセーフ。サンダーバードは身障者用トイレとか車内販売とかないから、準備なしで乗り込むのはきついので、とりあえずホッとする。
金沢感謝、である。

テレビで見たことのある駅前を出発。時間はかなり制限されている。



賑やかな金沢の街を漕ぐ。近江町辺りはなかなか面白そうだったが、眺めてパス。


城の方へ進む。雨が降り始める。



城というのは、割とアップダウンがある。とりあえず必死で進む。



結構高くまで上った。もっと上って城の中に入っても良かったが、そこまでの余裕はなし。


普通に綺麗というか、凄いというか、金沢100万石だなあと。

兼六園の上りは尋常でない傾斜。いくつか入り口があったようだが、そこまでリサーチできていない。中国からの団体客と一緒になる。途中、中国のおっちゃんが押してくれた。ありがとう。


中に入っても傾斜と路面の悪さに苦戦する。入り口で教えてもらった「車椅子ならここまでは行ける」というポイントまで頑張る。途中、掃除のおっちゃんが押してくれた。ありがとう。

約30年振りの兼六園。感慨無量。

ほんのわずかの時間だったが満足して出る。帰りはほぼほぼ下り。時間を取り戻しにかかる。

兼六園をぐるりと回って駅に向かう。入り口によっては階段もある一方、緩やかだが長いアプローチもあるようだった。


この頃は結構雨脚が強くてリムが滑って難儀した。


ショートカットして細道を行く。通れるか通れないかドキドキしつつ。

無事に帰還。この後、トイレが混んでいて使えないというアクシデントもあったが、何とかセーフ。サンダーバードは身障者用トイレとか車内販売とかないから、準備なしで乗り込むのはきついので、とりあえずホッとする。
金沢感謝、である。