きのうはやあるきのじいさんにおいぬかれる

犬と酒依存症のおっさんが、車椅子を漕ぎながら、ネガティブに日々見たり聞いたり感じたりした暗めの話題を綴ります。

参加証が届く

2017-01-15 19:56:00 | 徒然に2016-2017
他の大会なら1週間前ぐらいではなかろうか。

非常に優秀である。
練習しとるか、練習しとけよ、という大会本部からの配慮というより警告のように思える。
今年は初めてCブロックからのスタート。一度はAからスタートしたこともあったが、年々レベルが上がっているんだろうなと。

今日は寒かったまだまだ寒い気が抜けん。
職場に着いたらホッとするのだが、今日は昼から外回り。

普段はコンビニの外だが、今日はイートインスペースのあるコンビニが近くになかったのでスーパーの片隅で昼食。寒いのには勝てず、普段ならコーヒーとか買ったりはしないのだが奮発。
帰ってから会議、上司と仕事の相談となおも続く。
こういう日は特に(こういう日でなくてもだが)、帰宅途中の麦が結構な御褒美なのだが、まだまだ断麦中。

はよ大会にならんかなと、練習充分できていないのはさておいて、当日を待ちわびる。
これって、あまり勉強してないが兎に角入試が終わって欲しいという受験生そのまんま。
世代を超えて共感する。
受験生、まずはお疲れ様。

今年の初雪

2017-01-15 15:20:00 | 徒然に2016-2017
気温は零度近かったが、体感はそこまでではなかった。5キロほど軽く走って今日は終了。

その後で郊外の一番安い風呂屋に。サウナで女子駅伝を見ていたが、突然チャンネルが変わり、閉口する。サウナ自体は空いていたので良かったが。入って外に出てを繰り返す。雪が舞う。

風呂から帰ると、4号も5号もいつもより外に出たがる。朝は散歩プラス資源ゴミにも付き合わせて、いつもは途中でバテる4号も疲れた様子もなく歩いたが。雪に誘われたか。
そういやあ、1号なんかは雪の中で子供たちと跳ね回って遊んでいたか。そう「風穴」の辺り。チェーン巻いて上がった。

風呂から帰って14時で「本日閉店」としたが、その後も犬たちと2、3回庭には出た。
年末に子供たちが帰省して炬燵を出してから、4号がその近くから離れないものだから毛がごっそり抜けてしまっているので、昨日今日とエアコンや炬燵は点けず、電気ストーブとグランドコートで凌ぐ。
おるすばんの休日があっという間に終わる。

雪が思ったより酷い。ヨメさんもさることながら、ムスメも広島に帰れるんだろうか。大学の辺り、結構凄い雪だとNHKが伝えている。

とりあえずヤッソ900でスピード練習

2017-01-14 16:21:24 | 真面目な練習
ヤッソの練習は、本当はスピード練習ではないのかもしれないが、ペース走よりはスピードは上げているので、儂的にはスピード練習。

昨日は呑み会のヨメさんが帰宅し(珍しく呑んでないから迎えに行くと云ったのだがその必要が無かったみたいで残念)、日付が変わった辺りで薬の効き目が出てきたのか水分摂取の高架が出てきたのか(遅い・・・)、寝ようとしたら急に腹が痛くなり、悶絶しつつトイレに行き寝床に戻りを数回。小一時間経ってからようやく安心できる状態になったようで、気を失うかのように眠る。
身体はしんどいしストレス溜まるし、この年に2回(に分けて)の健康診断関係、儂にとっては本当に健康を損なう。そういやあ、以前は胃カメラで喉の粘膜を傷つけたか、しばらく喉が痛くなったことが3回。あれ以来ドックでは胃カメラは止めてバリウムにしているが、バリウムもこの有様ではどうしようもない。しかし法律で決まっているらしく拒否できないとかで。
で、雪の心配をしながらジャニーズのコンサートに行くヨメさんを見送った後、とりあえずカボチャ公園へ。寒いので車で行く。
軟弱だが、車で行くから練習に取りかかることができると思えば考えよう。走っていく場合は、行きはどうってことないが、この時期は、身体が冷えてくる帰りが結構きついというのもある。
で、ヤッソ800改訂版のさいさん流ヤッソ900。ヤッソ800の考え方を元にして、カボチャ公園のランニングコースが450メートルということで、勝手に900で練習している。
この日は、明日にでもあるのだろうか、ソフトボール教室の準備で恐らく体協の方々やら市役所の方々が風がびゅうびゅう吹く中準備をされていた。あの上野投手が来るらしい。整備もきちんとしとかんと。
で、カボチャ公園到着後、コースを10周走ってアップ。やはりというか予想通り7周目ぐらいでようやく身体が温まってくる。トイレに行くとまだバリウムが出ている。
で、開始。

1回目 4’07”
2回目 4’02”
3回目 3’55”
4回目 3’52”
5回目 3’51”
6回目 3’50”
7回目 3’53”
8回目 3’50”
9回目 3’53”
10回目 3’54”
余力があったというか、1、2回目が設定タイムを超過していたので追試で2回追加。
11回目 3’52”
12回目 3’44”

最後にようやく全力を出して走れたが、後はやはり長い先を見越してかどうしてもセーブした走りになっている。フルの練習だからいいようなもんだが、以前に増して一気に力を出してスピードを上げるということができにくくなっているのを感じる。設定タイムを厳しくすればいいのだろうがその勇気はない。ヤッソと30キロペース走ならとんとんか30の方がまだ取り組みやすい気さえしているぐらいなので。今日は前回の9月に比べて、へとへとになった感はなくて終わった後も余裕があった。トータルでハーフぐらいの距離なので確かにそうだ。きついのは確かだがいろいろ考える余裕はあった。蹴ったりリズムを作ったり脚の運びを変えたり姿勢を確認したりと。
ただこのスピードを維持する必要がある場合、何はともあれ気を抜かずに蹴れなくてもリズムを作れなくても脚の運びがうまくいかなくても姿勢が崩れても走らなければならない。2、3秒ぐらいあっという間に無くなる。
そういうことが分かったというのが今日の収穫か。それでもまあ最低限の練習はできた。
終了後、クールダウンのジョグを少しだけしてまたトイレに行って公園を後にする。

まだ昼前でいつもならここから夜まで呑み続けるパターンだが、断麦で帰っても呑めないので車屋さんに。2時間ぐらい右往左往しながらうまくいかなくて、結局目的は完遂せず。車のパーツというのは当たり外れが結構あるな。

まあとりあえず、元に戻って良かったです。明日は寒いから、風呂にでも行こうかと思っている。

案の定

2017-01-13 20:56:00 | 徒然に2016-2017
バリウム排出されず。

検査後、多めに薬を飲み、しっかり食い。

それでも12時間出ないので強行突破を図るが、上手くいかず。

毎年のことながら苦労する。健康維持といいながら、これ自体かなり肉体的にも精神的にも不健康。

土日が、というが。

2017-01-12 18:53:00 | 徒然に2016-2017
センター絡みで報道されているが。

出歩くのには、否出走るのには相当勇気がいるかもしれん。この土日は留守番せないかんし、放っておくと、勝手に(自然に)ランオフになってしまうかもしれん。ただ。

本当に大変なのは、次の週じゃないのか本当に。

一週間経過時点での記録

2017-01-11 20:08:00 | 徒然に2016-2017
良くも悪くも大きな変化はない。体重は太る前の少し不摂生したぐらいに戻りつつあるが、何せスタートが基準値より3テン8キロ増だったのでまだまだ。因みに現在は1テン5キロから2キロの範囲。スタート時に酷いことになっていた内臓脂肪値は止めた翌々日には基準値から二段階アップまで落ちる。最低もう一段階(欲をいえば二段階)落ちて落ち着けば、あまり気にはならないのだが、これは時間がかかるかなと。

朝は秋口から朝飯抜きで出勤ランしていたが、晩酌止めて夜食う量は少し減って、で朝出る前と着いてからと2回朝御飯食っている。これは今日の2回目。
昼も御飯減らさずに普通より少し多めに食うので摂取カロリー自体は変わらん気がする。
できれば、カーボローディングまでに一回基準値まで落としたいが、そんなストレスフルなことはできんな。ただでさえ麦止めているのに。

まだまだ辛抱か。

感覚のズレ?

2017-01-10 21:17:48 | 真面目な練習
出勤ランの最後2キロに歩(走)幅を広げてペースを上げる。
背広用のフィラのランシューが理由ではなかろう。値段の割に走り心地がよくテンポも良い。股関節も開いた感があったし、地面もしっかり捕まえて蹴ったし。
がしかし、キロ4分半ぐらいを狙った割には全然届かず、5分切るのがやっと。何で?という感じ。

昨日も昼から家に篭って調べもの。出る用事はない予定が日暮れ直前にバタバタし始める。今日は仕事がカツカツになる。これだけは予想通り、と思いきや退勤直前に2、3の資料確認を指示される。
結構根詰めて昼前からやってきたのと寒いのとで、いつもなら更に退勤時間遅らせても処理するところだが。
見なかったことにして帰る。

イメージと違うことが続く。休みの日に何をやってたんだと言われそうだが。
いつもより欲張ってあれもこれも、という感じだったのかもしれないとも思うが、自分がそう感じているだけで実は全然動けてなかったのかもしれない。
結局のところ、ズレというか見当違いということなんだろうか。

職場到着後の東の空。
分かりそうで分からんかもしれん。
こういうときに大けがしがちだから気をつけよう兎に角。

呑まない三連休

2017-01-08 18:30:00 | 徒然に2016-2017
今日は朝から雨で、昨日大騒がせを引き起こした当の5号が、朝から「さんぽ、さんぽ」と跳ね回るのに応えられず。4号はもう分かっているのか「寝室(スペース)」から出てこない。

久々にヨメさんと市内の印度カレー屋へ。辛さは3。ヨメさんは4。ナンをお代わりして必死で食べる。満足だが腹がいっぱいで苦しい。

昨日は因みに試走の後、一旦帰宅して、これも久々の風呂屋へ。
ランの後わざわざ風呂屋に行くというパターンはこれまで考えられなかったし、この風呂屋はバスの便が悪いので来たかったがなかなか機会がなかった。約5年否8年振りぐらいではないか。

先日軽の箱バン買って、思った以上に使っている気がする。メインの方は車体がでかいしちょっと乗るというようにはなかなか思わないが、この車、軽トラみたいなもんだからチョイ乗りが結構楽だし便利。
まあ週末だけ乗ることになるのだろうが。
じゃなくて、呑んでないから乗っているんだろうな。

雨が上がり、4号と5号と一緒に散歩に出た後、キロ8分で10キロ。今日は何をしたと言うわけではないが、連休明けが忙しそうなのでまあこういう日もいいのかも。

愛媛マラソンコース試走最終?

2017-01-07 18:26:48 | 真面目な練習
起きたのは6時前とやや遅め。寒くなってから人並みに起床時刻が平日より2時間ぐらい遅い。昨年まではそんなことはなかった気がするが。別に呑んでもないし。呑まなくなって3日目で漸く朝、腹が減った感が出てきた。減量の状況については別に稿をまとめる。
散歩して朝飯食って出発。拉麺と御飯。ダブル炭水化物の旨さを満喫する。炭水化物摂取については別に稿をまとめる。
10月から12月にかけて結局コース試走ではない形でロング走を繰り返した(六甲から守山95キロ、西山広隆寺まで45キロ、関川まで60キロ)こともあり、試走は久々になる。

とりあえず、3番目の電車に乗って県庁前に向かう。

ここまでにトイレ1回。気温は低め、そして青空。

で7時42分スタート。いつもは5時間と少しぐらいだが、今日は心持ち早めを意識する。

仕事のことを考えながら仕事場近くのコンビニでトイレを借りる。仕事のことを考えるのは、とりあえず気持ちは前を向いていると云うことなのかもしれない。キロ7分ぐらいか。そんなにペースは上がってはいない。
最初の10キロは1時間8分、次の10キロは1時間7分となる。大きな信号待ちとトイレ休憩で約6分かかっているがこれは含めていない。途中、Tさんに会う。以前職場が一緒の時に初エントリーしてからずっとアスリート枠を守っている。儂より七つかそれぐらい年上の女性ランナーである。大学生の時は自転車に乗っていたらしいから、やはり基礎ができているのだろう。見習いたいもんである。

中間点を過ぎて少しペースを上げようとするが上がらず。

直後の22キロ付近でフェイスブックにも紹介されていた大根畑。今年も無事に開いている。

直後のこの風景。堀江付近の海も良いが、ここも落ち着く。
で、この後バイパスに戻った辺りで速いランナーのペアについて行こうとするができず。彼らはキロ5分ぐらいのペース。儂もと思ったが全然無理。せめてキロ5分半と思うがそれすら維持できない。
20キロから30キロの10キロは1時間1分30秒ぐらい。次の10キロは58分。これで限界。
補給は給水も給食も一切取らず。35キロ付近の、いつも利用させていただく小学校前にある善意のスポドリは摂らず。
トイレに行きたかったので。

で、とりあえず4時間26分ぐらいでゴール。
やはり遅いペースからぐんっと上げることは難しい。短い距離なら兎も角20キロ30キロ過ぎてからは(ただ、初めて新コースになったときは、何故かそれが上がった訳だが・・・まあ特例か)。
やはりそこそこのペースは刻んでおく必要があるということが分かった。

呑めないのでせめて炭酸をと思って一口口にしたらやけに旨い。
ん、と思ってラベルを確認したらカロリーオフのじゃないやつだったので、泣く泣くこの後処分。
練習になったようななってないようなという感じなのだが、とりあえず、試走は最後かな。

この後、帰宅したら5号がてんかんみたいになっていて、病院に駆け込んだりして結構どたばたする。大事には至っていないが、うーん。

休みがツライと云う時期

2017-01-06 18:58:00 | 徒然に2016-2017
呑めないのは正直ツライが、内臓脂肪の数値も身体の浮腫の実感も半端でなくしっかり出ているので、ここはやめとかんといかん。
日々の帰りの一服というより一麦ができないのもさることながら、週末とか休みとかもっとツライ。走ることと呑むこと以外最近やってないしやる気もないし。
極端かもしれんが、この二つのために公共交通機関利用しているのかもしれん。
明日からの3日間、仕事でも行こうかイヤイヤ止めとこうかみたいな葛藤があります。

日暮れ時です。さて、どうしたもんかいな。

江田島経由で

2017-01-05 20:45:47 | 遠くへ~少しだけ非日常
予定では日帰りだったのだが、用事ができたので前日出発。ヨメさん承認済みで。

いつものフェリーで。

いつもの呉港着。

今日はそのまま島へ行くフェリーに乗る。

小用というところ。値段からすればそんなに遠くではない。

遠くはないが船内は結構綺麗。

瀬戸の島々、といいう風景。

江田島は陸続きで橋を渡ればそれなりに行くことはできるが、何せ距離が半端でなくある。フェリーでワープすると何とかほどよい距離になる。

早速坂。

三高ってどう読むんだろうか。とりあえず、午後の日程とか考えると、この距離が精一杯なのだが。

ほお、下宿。いい響き。

この建物が何だったのか忘れたが、江田島の有名な旧海軍の学校だった筈。一番よく分かる校門前の写真、もうアップしていたか?

さっきフェリーで見た光景が道の傍に続く。

こちらは民宿らしい。ほお。

目指す能美島へ。陸路はここまでが長い。

ぐるりっと回る感じで。

反対側を見る。昔からある古い家並みか。海の傍は海の傍に合った建てられ方をしている。

島の向こうは少し静かな感じのところが続く。江田島から能美の境付近、葬祭場とパチンコ屋が両脇に。

このトンネルの向こうが気になった。気になっただけ。

少し登って、遠くまで見渡せるところまで出た。

坂を下りると漁師町の風情がバリバリにではなく少しだけ感じられる。広島ならではの貝殻か。

港。

お寺にあった像。何かな。布袋さんかな。

再び海の近くを走る。

海の向こうには島がある。

能美から沖美へ。ここまでくればあと少しだが、昨日呑み過ぎていたせいかへとへと。

手前の港の向こう、船が見える。やれやれ。

さて港の前に店があるのかなとどきどきしながら到着。割合、いい案配で営業中。

左の方の店にはいると、看板犬がお出迎え。おばあちゃんに承諾を得てぱちり。おとなしくて美人さん。

ここできみを見ながら呑んでもいいんだが、店の中だし名残惜しく港へ。右の棚の雑誌が名残惜しいのではない。

時間はまだあるのでのんびりと。ただまあ、まだ昼前。これから御用事。左のは写っているだけです。

島に住んでいても島という感じがしないんだろうなこの便利さは。でも、店や家は長閑でいい感じで。

いざ広島へ。さっきのと同様初めてのフェリー。

港を後にする。初めはそう特別凄いって感じの道ではなく淡々と走ったが、また来ても良いなと。最後に会ったきみのせいかな。

麦が写っていないのは呑んではないということ。よく我慢したな。

宇品へ。広島の海の玄関。

でここから市内電車で紙屋町辺りまで。これが案外なかなか時間がかかる。ぼうっとしていたらポスターに引き込まれる。いいな。

おおカープ。明日のマツダはどうなるかな。

でバスに乗り換えて山を越える。自動車専用道路のトンネルであっという間。昔ながらの家と新興住宅が同居している街。

でキャンパスへ。初見参。いいなでかいな。

横川まで戻る。ここで約束している店は決めていない。

で安い居酒屋へ。再会を祝して。儂は呑むムスコは喰う。

これもまた、何とか予約したカプセルへ。こんな高いのしか空いてなかった。何か他に大きな行事があったのかもしれない。キャンセル待ちでギリギリとれた。かなり贅沢。ただ明日も大切な用があるので。

今回のルート、フェリーをうまく使えばまだ走れるところはたくさんある。この日は6月とはいえ曇天でやや肌寒い感じすらしたが、天気の良い日是非また(翌日のマツダは天気が良かった内容も良かった)。

おまけ、カプセルで酔っていて気がつかなかったのか、背中にスマホを敷いて寝て低温やけど。最初は理由が分からんかったが。気をつけましょう。

今日から断酒

2017-01-04 18:40:00 | 徒然に2016-2017
愛媛マラソン本番まで。去年は35日程の期間を見事に達成したが、今年は長めにゆるゆるやる。
まず、2月初めに結婚式に呼ばれているので、その日はどうしても除く必要がある。何せ「教え子」の式なのでとことんお祝いせんと。
あと、体重落とすのが目的なので、どうしても欲しくなったらライザップ式にハイボールは可ということにする。ストイックにやろうとは考えないことにした。あくまで結果を出すためと。
まだ気分的には上がって来なくて(いっつもだが)割合一人で呑みたいモードから抜けないので。
体重が順調に落ちたら呑むぞと。

とりあえず仕事始め。
解禁日まで残り39日。無事に達成できるか、といいたいが。
否、というより本番まで残り39日。どれぐらい身体を絞り込んで臨めるか、である。

六日間も休むと腐る

2017-01-03 12:39:20 | 徒然に2016-2017
今日はキロ8分でバイパスを12キロプラス麦買いに4キロ。
暖かくて走るにはいい感じだったが、ペースは上がらず上げる気力もなく。
腐っとるなと思いつつ、走らんのはもっと腐る。

伊太利亜車の店でラッピング車を見かける。
ダークはダークで味がある。職場にもファンは多い。でもやはりみきゃんで行くのが筋。

ムスメもムスコも大学に戻る。明日から仕事。
静かに年を越した。現実が近づく。
何より夢では仕事ばかりしていた(本当)。
それより仕事より何より明日からの断酒、かなり不安ではある。

年明けて1月の30キロは、上がらないときの対処を考えた

2017-01-02 13:54:12 | 真面目な練習
12月の30キロ走を終えた夕方、1号が急逝したことを思い出しつつ。

昨日は見事な日の出だったが、今日は曇天(写真は昨日のです)。ただコンディションは良い方だと思う。
今日は、予定ではハーフでもいいかと思ったが、とりあえず走れたので走ったという感じ。本当はこの辺りでフルを走っておけば良かったのだが、そこまで(体力が)残ってなかった。タイムは兎も角、結構いっぱいいっぱい。

靴はスペーサー。服装はスパッツとかなしでジャージとピステで。以下、3キロ毎のタイム。

1周目:15分30秒
2周目:14分45秒
3周目:14分50秒
4周目:15分15秒
5周目:15分10秒
6周目:15分30秒
7周目:15分15秒
8周目:15分00秒
9周目:15分10秒
10周目:15分30秒
11周目:16分35秒

30キロ:2時間31分55秒
33キロ:2時間48分30秒

ちなみに、2周目途中にトイレに行き5分かかるが、これは除外している。
2周目と3周目が一番身体が軽いのだろう。ここで自重すべきか本能のままに行くか、まだよく分からない。結局上がらなければ最後まで上がらないのは確かで、でも上げすぎると脚にくるのも確かで。
今日は10周終わったところで脚が止まるが、止まってからの状況を確認しておく必要があると思い、更にプラス3キロ。最初の1キロは6分5秒まで落ちるが、ギアを再び上げると、その後の2キロはキロ5分15秒までは、何とか上がった。
この日は4周目の12キロ手前で既に脚が重くなったので、いかにしてスピードを落とさずに持たせるかをいろいろ試してみた。結局、リズムを作らないと簡単にタイムは落ちる。脚が上がらないときは楽に走ろうとして脚を置きにかかるが、調子の良いときは充分ストライドが伸びているのでタイムは安定するが、脚が重いときにこれをやるときれいにタイムが落ちる。恐らくキロ5分15秒どころではない。もっと落ちる。
元々今日は、力を抜いてどれぐらいまでの走りができるかを試す予定だったが、風もなく気温も落ち着いているのに、タイムの落ち込みは尋常でない感じになったので、急ぎ目的変更。かなり脚にきたが、最低限の練習はできた。
逆に言えば、今日の収穫はプラス3キロの33キロだけ。それを走ってなかったら本当に何もない練習になるところだった。

正月らしく呑む。一応反省しつつ。
昨日に限らず御用納めから毎日3.5リットル。
でも、今日のは結構効いている。箱根見ながらまだ2本目でもうくらくら。

走り「染め」2017

2017-01-01 14:18:00 | 真面目な練習
年越し前に一人就寝。

日の出直前に散歩。

日の出頃にラン開始。
ご近所周回コースを1周の予定が4周。太陽光発電状態。陽が差していると走れる。

最後の一周はタイムを出しにかかり、4分35秒、4分30秒、4分20秒で13分25秒。
トレシューの1040なら上等と思っていたが、トレシューだから大胆にストライドが伸ばせたのかもしれない。良くも悪くもこれぐらいは出せるしこれ以上は出せん。

実家に行き、買い物帰りの家人を待つ。ニューイヤー駅伝が電波の関係で見られず。

いつもの年明けなのかもしれず。

タイトル上手く変換できず。
ん、染まるか、ん。