goo

ゆるゆる爽やかポカポカ?


今日から暑さが舞い戻り、、、のはずが、なんだかゆったりまったり、、
そよそよと風は吹いているし、日差しは柔らかだし、気持ちいい~

いつもこうだったら楽なのにね。

いろいろと節電とか言ってて、そりゃもー大いに結構、どんどんやってくださいよ~、
なのですが、

人間、暑い・寒いっていうのには、ある程度耐性はあると思うんです。

ことに、日本人。キレやすい人もいるかもしれませんが、だいたいにおいて、我慢強い。

しかし。しかし、やっぱね。
人間誰しも、「キモチワルイ」ってのは、耐え難いじゃないかと。

暑いのは我慢できても「蒸し暑い」ってのにどれくらい我慢できるのかなって。

うちの売り場にみえるお客さまも。
蒸し暑い日は、みなさん、眉間に縦ジワくっきり。

イライラモードがものすごく伝わってくるし。

横入りする人とかいたら、暴動起きかねないって雰囲気(苦笑)

はうあー。

節電大賛成、しかも冷房が大の苦手なので、設定温度を上げてくれるのはとてもありがたいのですが、できれば、ジメジメした日だけは、空調は動かしていただきたいな、と思います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

久しぶりにヒップホップスワンを見ました


元アイスダンサーで現在振付師・コーチとして活躍しているニコライ・モロゾフの公式サイトがオープンしていました。→ニコライ・モロゾフ公式サイト

今の教え子さんや、かつての教え子さんたち、振付けた作品の中の有名どころなどが紹介されています。

久々にバーバラ&マウリを観たり。
静香ちゃんの五輪映像はもちろんフリー演技。
サーシャの完璧なショートプログラムも懐かしい。

大ちゃんのはどのプログラムがリンクされているのかなあ、と思ったら、「ヒップホップスワン」でしたね。

いやー、やっぱり、これ、名作だわ。

モロゾフにとって、大ちゃんってのは、最高の『楽器』だったんだろうなあ、としみじみ感じました。
今、そうなりうるのは、、、アモディオなのかもしれないんだけども、
それにしても、この前の世界選手権のあのフリーはどうなんだ?と思っちゃいますよ。

モロゾフの作品で、また観てみたいのは、竹内くんの「ターザン」やヤグディンの「ウィンター」かな~。


モロゾフに関しては、まあ、色々と思うところは多々あるのですが。
振付の才能は、大変素晴らしいと思います。
作品によってはわたしも好き嫌いがありますが、そのどれにしても、「さすがだなあ」と思わせるものがありますし。

コーチとしては。
ある程度、出来上がっているスケーターが、彼に師事するのはまあいいとは思いますけれども、
基礎が出来上がっていない人はどうなのかな、、、と思いますし、
自分をしっかり持っている人じゃないと、大変だと思います。
何しろ彼は忙しいし。
性格はああだし。

一番いいのは、モロゾフ プラス 優れたアシスタント(もしくはメイン)コーチの体制ですよね。
この、モロゾフじゃないほうの、コーチさんの力量が、もっのすごく大事。

ズーリンから離れたイリニフ&カツァラポフがどんな感じで育っていくのか、ちょっと心配だったりするのですが、
とりあえず、彼らの「ラテン」がどんな風に仕上がってくるのか、楽しみに待っています。


そうそう、今日はワタクシお休みなので、母と一緒に徹子の部屋を見ていましたが、
ゲストは宮川彬良(宮川先生の息子さん)さんでした。

そこでチラッと映ったのが、ベートーヴェンの「運命」とマンボをミックスした演奏。

これ、誰かスケートでやってくれないかな~。
面白いだろうな~、なんて思っちゃった。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )