音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2011年6月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX
Richard Page
Goin' South 2015
Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012
Richard Page "Solo Acoustic" 2011
Richard Page "Peculiar Life" 2010
Mr. Mister "Pull" • 2010
Richard Page "5 Songs For Christmas 2010
Richard Page "Shelter Me" 1996
Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987
Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985
Mr. Mister "I Wear The Face" 1984
Pages "Pages" 1981
Pages "Future Street" 1979
Pages 1978
ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン
リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ
ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов
ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen
ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker
Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst
Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt
Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
たまボブ /今年もよろしくお願いいたします |
おロシア人 /TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
Miwa/TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
おロシア人/仔犬 |
たまボブ/仔犬 |
silkyearsmallout/新年度 |
たまボブ/新年度 |
silkyearsmallout/David Bowie |
こんろ/David Bowie |
おロシア人/2019年11月21日 ミハイロフスキー劇場「パリの炎」/Пламя Парижа |
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
ウラーディーミル最高!
ミハイロフスキー劇場「ジゼル」
リンゴ・アット・ザ・ライマン2012
カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年
ブライアン・アダムス
レックレス 1984
ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年
ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年
ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年
ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年
ハワード・ジョーンズ ベスト
ハート
リトルクイーン
デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち
David Bowie 「DIAMOND DOGS」 ・1974
Rebel Revel!!!!!!
ビートルズ リボルバー
ビートルズ ラバーソウル
Basia
Time & Tide・1987年
イノセント・マン ・1983年
Coda
明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!
アラビアのロレンス [DVD]
RIO BRAVO!
ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]
ビヨンド・サイレンス [DVD]
ブラス! [DVD]
荒野の七人 (特別編) [DVD]
銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]
さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]
劇場版 1000年女王 [DVD]
ブリキの太鼓 [DVD]
いとこのビニー [DVD]
道 [DVD]
ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]
禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]
ムーラン・ルージュ [DVD]
ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
アイスダンス ショートダンス感想~世界フィギュアスケート選手権2011
記事アップが伸び伸びになっている間に、フィギュアスケートの2010/2011シーズンがもうじき終わってしまいそうです(苦笑)
アイスダンス・ショートダンスの感想の前にちょっとここで最近の記事を加えておきます。
びっくりというか残念なのは、クローン&ポワリエ組の解散。
特別に彼らの大ファン、というわけではありませんが、「えええ?まだこれからじゃん?」という思いがあります。本人たちにしてみれば、組んで10年というキャリアではありますが、ヴァネッサ、まだ20歳だというのに「もうゴールは見えたから」って。。。
ヴァネッサはアイスダンス競技は引退するもののスケート自体は続けてくれるそうです。
(シングルに復帰するのかどうかはわかりませんが)
ポールは新しいパートナーを募集中。
あいややや。
そのかわり、オールドファンにはちょっと嬉しいニュースが、アイスダンスではありませんが、
女子シングルの元世界チャンピオン、伊藤みどりさんがISU主催の公式戦に出場するとのこと。
元選手のエリートクラスに出るそうです!→[フィギュア]伊藤みどりさん15年ぶり公式戦復帰
ヒュー!
観たいな~。
ISUの2010/2011マスターズ選手権の概要→International Adult Figure Skating Competition 2011 - Oberstdorf, Germany
社会人クラスと、元選手のエリート枠があって、
シングル・ペア・アイスダンス・シンクロで開催されます。
今月の8日~11日に行われるこの大会。現地で観戦される方がとても羨ましいです!
どなたさまもグッドラック!
さてさて、本題のショートダンスの感想です(笑)
ISUの2010/2011シーズンのガイドラインの和訳→ここ
ショートダンスについては8ページ目から詳しく載っています。
ショートダンスは2分50秒内に5つの必須要素をこなさなければいけません。
クリエイティブパートのリズムはパターンダンスのリズムのまま行っても良いし、
フォックストロット、クイックステップ、タンゴの中から1つないし2つのリズムを選択してもOK。
パターンダンスの課題はジュニアがヴィニーズワルツでシニアがゴールデンワルツでした。
シニアのパターンダンスパートのゴールデンワルツ
ショートダンス内のどこで滑っても良いし、セクション1とセクション2、どちらを先に滑ってもかまわないけれども、必ずこの2つのセクションは連続して滑らないといけません。
(セクション1とセクション2、この2つが必須要素5のうちの2つということです)
各セクション4つのキーポイントがあって、合計8個のチェックでレベル判定されます。
クリエイティブパート
・1つのショートリフト
ただし2つを超えないこと。
リフトは2回までOKだけれども、要素として認められるのは最初のリフト。
2回目のリフトは振付で採点されます。(3つ以上やるともちろん減点)
・1つのノットタッチド・ミッドライン・ステップシークエンス(ただしツイズルを含まないステップ)
・1つのシークエンシャル・ツイズル
ダンススピンは今季の必須要素に入っていませんが、別に行っても減点にはなりません。
振付の一部として評価されます。
今季の世界選手権では、ダイレクトエントリー15組、予選上位10組 計25組でショートダンスが行われました。
わたしはJスポーツの放映を観たのですが、なんてこったい!25組全部放映じゃなかったよ!
ちゅうわけで、チェコのルチエ&マチェイは放映されず。
(予選も調子悪かったぽいし。ショートダンスはグダグダになっちゃったみたいだし・涙)
アリソンたちも放映なかったですね。
ジャパリゼとアリソンが解散しちゃったから、最後の試合、観ておきたかったなあ。
ファイエラ&スカリ、カー姉弟欠場は知っていたものの、ハンガリーのノラたちが怪我で直前キャンセルとは、実は大会始まって、予選の結果、ショートダンスの滑走順をチェックした時点で知ったのでした。
ひょえー!でしたねえ。
なんちゅうか。
サミュエルソン&ベイツもそんなに激しく好きとは言えないものの、
いないと寂しいシーズンだったし。
ウズベクやアゼルバイジャンとか見られないのもつまんないし。
早々と「来季に期待モード」になってしまうアタクシでしたよ、ショートダンス観賞前から。
しかし放送が始まってみれば、そこはそれで、しっかり楽しんでしまうのが、
単純なアタクシ。
しかも最近忘れっぽい(ことに新しいことは全然覚えられない・笑。記憶力だけは自信があったのになー)から、けっこういろんなことを新鮮に楽しめるってーのも、いいもんだ!
Jスポーツ実況は小林千鶴さん、解説は藤森美恵子先生。
ISUのテクニカルスペシャリストは東野章子さん。
アシスタントテクニカルスペシャリストはセルゲイ・ポノマレンコ!
アシスタントがポノマレンコですよ!
東野さん大抜擢です(by美恵子)
ポノマレンコといったら、ゴールデンワルツの元となった、オリジナル・セット・パターンダンスを1987年に滑った人でございます。
ワルツといったら、クリモワ&ポノマレンコ、でしたもんね~。
まずは第1グループは1~4番滑走の方々。
4組そろって、放映圏外!
#1 Brooke Elizabeth FRIELING / Lionel RUMI ISR 44.43
ブルック・エリザベス・フライリング&ライオネル・ルミ イスラエル
ザレツキー兄妹組の引退で、いきなりダイレクトエントリーになったワールドでしたが、放映されず。
#2 Sara HURTADO / Adria DIAZ ESP 44.98
スペインちゃんたちはジュニアとシニアかけもちでした!オツカレサマ!
シニアのワールドでも放映してほしかったよー。
(とくにフリーを観たかったんだよー)
#3 Allison REED / Otar JAPARIDZE GEO 49.44
アリソン・リード&オタル・ジャパリゼ グルジア
アリソンたちは放映あると思ったんだけどなー。
残念ですね。
そして解散。。。。アリソンは拠点はそのままアメリカで、国籍が日本、ということでいいのかや?さてさて、どうなりますやら?
#4 Charlene GUIGNARD / Marco FABBRI ITA 49.80
彼らも観たかったのよね~。そしてバーバラとリュドミラ姐さんズと一緒のキスクラも観たかったよ!
放映されました、トビアス&スタグニョウナス組!
#5 Isabella TOBIAS / Deividas STAGNIUNAS LTU 53.16
イサベラ・トビアス&デヴィダス・スタグニョウナス リトアニア
予選3位。
スタグニョウナスもなんだかんだで頑張ってますよねぇ。
女の子はアメリカ出身で、ジャパリゼの元パートナーです。
今季から組んだばかりで、男の子に女の子がついていくのに精一杯で、ユニゾンもまだまだですが、なかなか良く滑ってました。
ツイズルのミスがちょっと残念でしたがとても可愛らしいプログラムでした。
音楽はチャイコフスキーの「くるみ割り人形」から花のワルツです。
ツイズルは女の子と男の子の進み方が合ってないっつーか、女の子の進み方がちょっと悪い。。。
でもイザベラはなーんちゅうか、明るくってですね、スタグニョウナスは素敵だけどもそんなに派手な人じゃないから、ちょうどいいんじゃないかな~、って思います。
ゴールデンワルツから入って、
ツイズル、ローテーショナルリフト、ミッドラインステップ、
最後は追加のリフト、という構成でした。
衣装はイザベラがピンクの短めのシンプルなもの、デヴィダスが軍楽隊みたいな衣装。(くるみだしね)
可愛くてよかったよ♪
お洒落で捻りのきいた、「この曲とゴールデンワルツ????」という意外な組合せも面白いですが、
こういう華やかなワルツとゴールデンワルツって、普通に無理なくって落ち着くのよね。
SB更新です
#6 Louise WALDEN / Owen EDWARDS GBR 46.73
放映されず
#7 Cathy REED / Chris REED JPN 54.86
キャシー・リード&クリス・リード 日本
アダムスファミリーでワルツとタンゴ
ストレートラインリフト
ゴールデンワルツ 2周目が弱いなー
ツイズル 2つ目がもうちょっと距離が出るといいですねー
タンゴパート
ミッドラインステップ 良かったですね
追加のリフト
クリスのガッツポーズが全てを物語るといいますか。
SBをかなり更新しました。
すっごくよかったですね!キャシーがとても美しかったです。
藤森さんがおっしゃっていましたが、四大陸をキャンセルして練習した成果が出ましたね!
ま、そりゃ、ゴールデンワルツはもっともっと改善の余地があるだろうけれども、
今回は今出せるものは全て出せたと思うのよ。
ツイズルも割と上手くいったし。
藤森さん、ゴールデンワルツのパートに関しては、かなり駄目出ししていましたが、
愛ある駄目出しといいますか、リード姉弟たちに、ほんとに期待しているんだなあ、というのが伝わってきました。
今季はオフから大変だったと思うけれども、拠点をアメリカに戻して、
コーチもチャイトに変わって、落ち着いて練習できるようになって、ほんとに良かったと思います。アメリカのノービス・チャンピオンとして、将来を期待されていた二人なのですから、
これから、じっくりスケートに磨きをかけていって欲しいものですね。
#8 Ramona ELSENER / Florian ROOST SUI 41.58
観たかったのよ、スイスちゃんたち。。。
しくしく。放映されず。。。
#9 Penny COOMES / Nicholas BUCKLAND GBR 51.75
ペニー・クームス&ニコラス・バックランド イギリス
ワルツとタンゴ
ローテーショナルリフト ランディングが???ああいう構成、なのかな。
ゴールデンワルツ セカンドから入る
ツイズル、最初のツイズルで女性がバランスを崩しちゃった
ミッドラインステップ
ツイズルのミスからそのあとのミッドラインまでちょっともたついちゃいましたが、
それ以外は良かったですね。ペア並みに身長差があるから、リフトは軽々としていますなー。
なんとなく某国ジュニア課題曲メドレーな感じの選曲でしたが(笑)、シニアでは意外と使っていないみたいだから、他と被ることはなかったかな。
SB更新、そして、なにはともあれ、ナショナルを怪我で危険していましたから、
こうしてワールドに出てくれて嬉しいですよー。
#10 Nelli ZHIGANSHINA / Alexander GAZSI GER 55.53
ネリ・シガンシナ&アレクサンダー・ガシ ドイツ
祝!3年ぶりのワールド 予選2位
シルク・ド・ソレイユの音楽でピエロちゃんプログラム。
アヒャヒャヒャヒャ~なアレです。
ツイズルから入りましたが、セカンドツイズル、男性がスリップしちゃって、回転が合ってない
ミッドラインステップ
ゴールデンワルツ セクションワンから
ローテーショナルリフト
かーわーいーいー。
おもしろかった~ 顔芸炸裂!!!!
演技開始前からキスクラまで、小芝居満載!
上手いよね、やっぱ。埋もれて欲しくないわ~。
滑りはもともと上手かったですけれども、若手の台頭でこのところワールドに出られなかったのですが、今季は、序盤の試合からレベルを鬼のように取り巻くっていたお2人さん。
しかし、何故かここでツイズルでミスしちゃって勿体無かった。
ネリはモスクワ出身だから、ワールドがモスクワ開催になって、ちょっとラッキーでしたね!
家族も応援にきてくれただろうしね!
今季もそうでしたが、来季もデンスタやズーリンと組んで、またGPやワールドに出て欲しいです!
#11 Dora TUROCZI / Balazs MAJOR HUN 45.41
ドラちゃんとマヨールくんも放映されず。。。
NHK杯での涙ぐましいゴールデンワルツ(そもそもゴールデンワルツになってなかった・汗)を思い出しますが、
今季のショートダンスはジュニア上がりには大変な課題だったと思うんだ。
スコアを見るとちゃんとレベルがつくところまで仕上げてくることができてたよ。
良く頑張ったよ・涙。。。。ノラの急病での欠場で、急遽の出場だったんだもんなあ。
You Tubeの映像を見ても、2人が頑張ってて、一生懸命さが伝わったんじゃないのかな、お客さんの手拍子であたしゃ、泣いたよ!!!!
でも残念ながらハンガリーは来季ダイレクトエントリーの枠を無くしてしまい1組しか枠がないのだ。うーんきつい。
来季はノラたちに頑張ってもらって枠を稼いでもらうしかないね。
その間にマヨールくんは身体をもっと鍛えて(まだ成長期だしな)、B大会にいっぱい出て、名前を売るんだよ!
#12 Siobhan HEEKIN-CANEDY / Alexander SHAKALOV UKR 52.31
ショバン・ヘッキン=ケネディ&アレクサンドル・シャカロフ ウクライナ
シャカロフはウズベキスタン代表でしたが、藤森先生には「あんまり覚えていませんねえ」とばっさり(苦笑)
まあ、アタクシのような、一般人の観るスケーターの数なんかとは比べ物にならないくらいの膨大なスケーターさんを観ていらっしゃるでしょうから、仕方ないでしょうが(苦笑)
女の子はアメリカ出身で19歳。シャカロフは、もう、29歳になっちまった!
2009年から組んでいて、今回ワールドには初出場。
ゴールデンワルツの入りが綺麗
シャカロフが上手いですねー!ってか、リードが上手いよ!
ツイズルも良かったよ
ローテショナルリフト
ミッドラインステップ
追加のリフトで締め。
ゴールデンワルツがすっごく素晴らしかった。(レベル4も取ってます)
藤森さんも絶賛!
いやー、ジガンシナ&ガジもさすがだなあ、と思いましたが、
シャカロフ、ほんとに、ゴールデンワルツが素晴らしかったわ!!!!!
こういうの見ると、テッサ&スコット含めて、若いカップルは実はそんなにゴールデンワルツの雰囲気とかは、まだまだなんだよなあ、、、と思います。ま、その代わり、彼らは怖いくらい技術が高いんですが・笑
チャイトが教えてますが、デュボワさん(ゴールデンワルツの作者)もちょっと見てくれているらしい。
クリエイティブパートのタンゴ部分は素敵なんだけども、地味。。。。
彼らは今季9戦。うち国際大会は8戦。シニアでこの数はすごい。。。。
これから頑張って欲しい。
と思っていたのですが、男性は引退だってさ。。。。ががーん。
#13 Lucie MYSLIVECKOVA / Matej NOVAK CZE 45.02
ルチエ&マチェイ、まさか彼らがフリーに出られないなんて(涙)
てSDだけでも観たかったよ。(フリーのほうが好きですが)
#14 Xintong HUANG / Xun ZHENG CHN 52.17
彼らも今季のフリー、けっこう好きだったので、放映なしはさみしー。
#15 Madison CHOCK / Greg ZUERLEIN USA 61.47
マディソン・チョク&グレッグ・ズエラン アメリカ
2009年のジュニアチャンピオン。
フォックストロットとワルツの構成。
エディット・ピアフのミロ~パダンパダン
(ミロ聴くと、アルベール五輪シーズンの、ペアのべチケ&ペトロフを思い出しますね~)
ミッドラインステップ
パダンパダンに移ってから、ツイズル綺麗にきめました。
ゴールデンワルツはキレがありましたね~。もうちょっと優雅だといいかなあと思いますが、
若いからスポーティーでもいいよ!しかし、上手いわ。。。。
ローテーショナルリフトで締め。
彼らもシュピルバンド、ズエワ組なんですね~。
上手かったです。SB更新。
#16 Kaitlyn WEAVER / Andrew POJE CAN 65.07
ケイトリン・ウィーバー&アンドルー・ポジェ カナダ
予選1位
ワルツ&フォックストロットで。
今季から復活した予選ですが、しかしまあ、ウィバポと小塚くんの予選からのエントリーというのが、なんちゅうか、一番そぐわなかったっちゅうか。。。
ストレートラインリフト
ゴールデンワルツ(セクション2から)
チーク・トゥ・チークに切り替わってからツイズル
ミッドラインステップ
追加のリフト。
At Lastは、ほんとに名作ですね~。お洒落だわ~。
衣装も振付もリフトも素晴らしい!
今回はクリロワもモスクワ入りで万全の体制。
髪の毛がほどけちゃったのも、ちょうど曲が切り替わったところでよかったね。
しかし、今回のモスクワの映像、だいたいにおいて、カメラワークや、スロー再生もいいんですが、、、
このウィバポに関しては、最初のストレートラインリフトね、あれを、上から真ッ平らに撮って、どーすんじゃい!って(笑)
キスクラのスパシーバ・ラッシーヤもプレイ・フォー・ジャパンもありがとう。
ツイズルが良かったですが、進み方や距離が、イザベル&オリヴィエみたいにすすーっと流れがあってばっちり決まって、気持ちよかった~。
#17 Tessa VIRTUE / Scott MOIR CAN 74.29
テッサ・ヴァーチュー&スコット・モイア カナダ
タンゴ&ワルツ&タンゴ
ミッドラインステップ
ゴールデンワルツ
ツイズル
ストレートラインリフト
ミッドラインステップがが素晴らしすぎ!
強いアグレッシブなタンゴではなくって、クラシカルなタンゴでした。
ワルツとの一体感も素敵。
何しろ上手すぎるよ!
実際のところ、たぶんゴールデンワルツはあんまり得意じゃないと思うんだけどもさ、
しかしまあ、上手いのだよ、ははははは。
笑っちゃうしかないよなー。
ショートダンス初の10点が出ました。
SB更新です。
#18 Vanessa CRONE / Paul POIRIER CAN 61.01
ヴァネッサ・クローン&ポール・ポワリエ カナダ
白い衣装に変えてしまったのでした、ヴァネッサ。。。。
ピンクのほうが良かった気がするなー。ま、白も綺麗だったけども。
ローテーショナルリフト
ゴールデンワルツ
ミッドラインステップ
追加のリフト
ツイズル
ツイズルを最後にもってくる、かっちょいい作品なのですが、
ヴァネッサが最初のツイズルでバランスを崩してしまい、逆回転になってからもギクシャク。
どうも公式練習から上手くいかず、相当ストレスになっていたらしい。
彼らのことは、そんなに特別応援しているわけではないですが、
こういう、らしからぬミスをしてしまうと、俄然応援したくなるじゃないのよ!
そしてワルツ課題の中、ようやく見出した、正統派タキシード!
ポワリエ株急上昇!!!!!!!
しかし、クローン&ポワリエ、まさか解散。。。。がががーん!!!!
#19 Maia SHIBUTANI / Alex SHIBUTANI USA 66.88
シブタニ兄妹組 アメリカ
回転木馬
ツイズル
ミッドラインステプ
ゴールデンワルツ
カーブリフト
ユニゾンが素晴らしいですよ!!!!!
ゴールデンワルツはもうちょっと頑張ろうと思ったり。
SB更新
しかしまあ、あなたたち、そんなにお若いのに、なんていうか、、、、
桃源郷というか、仙人クラスというか、、
なにその、落ち着いた感じとか、でも瑞々しくて初々しいちゅうか、
(特にゴールデンワルツでの引き攣った表情が可愛い)
キュンとなるようなマシュマロちゃんというか。。。。
ゴマフアザラシの赤ちゃんみたいだし。。。。
しかしまあ、なんちゅーか、ちょっと前までの七五三というかお雛さまのようだったお2人さんが、こんな素敵なカップルになるとは。
今ならタンゴもいけるんじゃないかいなー。
代々木のJGPFのタンゴはちょっとイマイチ、アタクシ的には「よりによって何故タンゴを。。。」と思ったのですが、これからがほんとに楽しみだわよ。
#20 Pernelle CARRON / Lloyd JONES FRA 57.68
ペルネル・キャローン&ロイド・ジョーンズ フランス
組み替えて2度目のワールド。 ジョーンズくんはイギリス出身。
ああ、美しいよ。
ペルネル・キャローンは上手いなあ。
そしてジョーンくんは恒例のミスだけども、美しさでリカバーだ。
スロー・リプレイもわかってるよな、この組の見目麗しさをばっっっっちり捉えています。
スローで観てもジョーンズくんは美しい。
衣装も美しい。
ペルネルは赤のセパレートの衣装。
ジョーンズはミリタリー調。オスカル様が「飾りばかりでうっとおしい」と言いそうなくらい華やかです。
って、見かけのことばっかり(笑)
いやー、でもね、見かけも大事よ、アイスダンスって。
ツイズル ちょっと(いやかなり)男の子が微妙 笑
ゴールデンワルツ1週目が特に素敵
ローテーショナルリフト
ミッドラインステップ
ここから曲が早くなってジョーンズくんがスタンブル
藤森さんが「ワルツの滑りに定評がある」とおっしゃってましたが
それはペルネルに対して、、、、か。
でもジョーンズのおっとりした雰囲気もワルツに貢献しているかと。
ワルツオンリーの素敵なプログラムでした。
来季も頑張って欲しい~♪
早くジョーンズが、ペルネルのレベルに追いつくといいね~。
#21 Ekaterina BOBROVA / Dmitri SOLOVIEV RUS 65.88
エカテリーナ・ボブロワ&ドミトリー・ソロビヨフ ロシア
地元のエースに大歓声!最初のツイズルクリアでのホッとしたような歓声もいいよね~。
地元の応援って、いいね~。
ミュージカル「チェス」の曲を使ったこのねっとり迫力プログラム、
カーチャの衣装と髪飾り、素敵でした~。
あとはソロビヨフくんの衣装がもっとまともな燕尾だったらなお良かったんだけど。
ツイズル
ミッドラインステップ
ゴールデンワルツ
ちょっと力みすぎなんじゃ、、、って入り方
ローテーショナルリフト
ねっとり迫力
ナーバスな感じもしましたが、大迫力でよかったよ!
SB更新
#22 Meryl DAVIS / Charlie WHITE USA 73.76
メリル・デイヴィス&チャーリー・ホワイト アメリカ
ウォームアップで派手にツイズル転倒したところをカメラに抜かれたチャーリー。
メリルのドレスが紫になっちゃってた!
前のほうが良かったよ!!!!!
ボエーム&椿姫
ツイズル いつもよりよくないですね。最初の入りがそもそもあってないから、スピード抑え気味。
ミッドラインステップはすごい。
ゴールデンワルツ
ローテーショナルリフト
ミスはあっても、それでもSB更新。
PCSはテッサたちより上です。
このショートダンスは今までの彼らの作品の中で一番好きですね。
#23 Anna CAPPELLINI / Luca LANOTTE ITA 64.12
アンナ・カッペリーニ&ルカ・ラノッテ イタリア
ワルツ&クイックステップ
ケセラセラとガールズガールズガールズで
ゴールデンワルツ
ミッドラインステップシークエンス
ツイズル
ローテーショナルリフト
SB更新です
この作品は、ほんとに素敵!
かわいい!可愛すぎるよ!!!!!!!
しかしまあ、モロゾフについたけれども、こうしてキスクラに一緒にいるのを観るのは初めてで、
なんだかまだ違和感があるなー。そのうち見慣れるのかな。
#24 Elena ILINYKH / Nikita KATSALAPOV RUS 65.51
エレーナ・イリニフ&ニキータ・カツァラポフ ロシア
タンゴ!!!!!!!(←と歓喜の声を挙げていた小林さん)
ワルツ&タンゴの構成。
ツイズルは無茶振り炸裂のスピード距離。
(しかしニキータの斜めっぷりがいつも怖い・そんで、ときどきやらかすのさ・・・・)
ゴールデンワルツ
ストレートラインリフト
ミッドラインステップ
フリーレッグが美しかったわ~。うっとりよ~。
まああれだわ、ミッドラインの構成は、実はここ2、3シーズンほとんど一緒だったから、
これで失敗したら大目玉だけども、曲に合ってて、2人の距離感も素敵で、
いやー、良かった!
でも髪型は、前のポニーテイルのほうが良かったな。
今回のだと、なんだかお水っぽい。。。。ゴメンなさい。
このショートダンスは好きですねえ。フリーはあんまりだけど、これはいいです、はい。
#25 Nathalie PECHALAT / Fabian BOURZAT FRA 70.97
ナタリー・ペシャラ&ファビアン・ブルザ フランス
相変らず衣装が素敵。惜しむべくは、ドクトルジバコを表現しすぎていて、
ふつーの燕尾じゃなかったってことかしら。
ち。
まあいいや。素敵だから。
ツイズル美しい
ミッドラインステップ
ゴールデンワルツセカンドから
ローテーショナルリフト
SB更新
ヨーロッパチャンピオンらしい素晴らしい演技!!!!
リフトの入り方も降り方も美しすぎます!!!!
メダル間違いない!(と、このときは思ったのよ。。。。。。)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )