goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

シャネル「家無し、親なし」を強みに昇りつめル。「誰も知らなかったシャネル」

2019-01-31 22:00:17 | 「引き寄せ」の法則

 

先に「映像の世紀」で見た

シャネルはナチスのスパイ!

あまりに衝撃で早速読んでみました。


原題は「sleeping with the enemy」

「敵と寝る」というストレートなタイトル。

「シャネルの秘密の戦争」とサブに。


これまでも何冊か彼女の自伝は読んでいたのですが、

当然ファッションメイン。

この本は、

シャネルが戦争中ナチスのスパイだった事実を

考証していくもの。


孤児院育ちのシャネル。

この時代ありる階層の人たちの間では反ユダヤの思想が

広まっていて、

ほら、弱いモノは余計に外国人などを

排斥する傾向があるというわけです。


彼女は筋金入りのユダヤ人嫌いで、

その罵り方はそばで聞いている人が

耳をふさぎたくなるほど。


スパイについてはのちに譲るとして、

ここではすさまじいまでの上昇志向について。


20歳でお針子になり、夜はカフェで歌手のバイト。

そこで富裕層の男性の愛人、

「囲われ者」になったわけですが、

彼女は囲われ者、娼婦という意味の

「ココット」と自ら名乗り、ココ・シャネル

とその名を生涯、持ち続けたわけです。

 

フランス社会では高級娼婦はある意味もてはやされたのよ。

シャネルは「高級娼婦」ではないんだけどね。

 

ココ、このネーミングでもわかるように、

彼女は、自らの悲惨な生い立ちをこそ武器に

のし上がった。

孤児院に送られたときの気持ちを彼女は

「何もかも奪われてしまった。

12歳で私は死んでしまったんだと思った」

この時の経験が、

でもシャネルをシャネルならしめたのですねえ。

富裕層、貴族の囲われ者になりながら、

彼女は男たちに一歩も引けを取らない。

20歳の娘ですよ。

のちに有名になってからではなく。


「家もない、愛もない、親もいない孤児。

孤独が私に優越感を与えたの。

みじめな生活が私に

強さと誇りをくれた」

親も家もないことが「優越感」ですよ。優越感。


だから彼女は、どんな金持ち、有名人、芸術家と

付き合っても引け目を感じなかったといいます。

当時の貴族、富裕層の男たちの言葉が

聞こえてきそうです。

「~~いや、面白い女がいるんだよ。

孤児院育ちなのに、それを隠さない。

かえってそれを誇示する。

奔放で自由に自分勝手にふるまって~

つまりちょっといない、珍しい女だな」


女遊びが仕事?のような

当時の上流階級の男たちに

とってシャネルはものすごく

珍しくも興味をそそる存在だった。

性的にも奔放だっただろうし。


右の写真の男性がウエストミンスター侯爵。


最初の愛人には上流社会の流儀を学び、

次の愛人には自立するための資金を。

有名になってからは、

ロシアやイギリス王国の男たち。

イギリスの大富豪ウエストミンスター侯爵からは

結婚を申し込まれたが拒否。

彼女は自分のような階級の女がイギリス王室に

入ることはできないと知っていたし、

結婚したら、自分が自分でなくなる、

これまでの「誇り」が失われると思ったようだ。

悲惨な生い立ちを隠したり、負い目に感じれば

それは即、卑屈になり弱みになる

シャネルはそれをわかっていた。

公言することで、それを強みに、

武器に、

魅力に、

パワーに変えて限りなく上昇。

才能があったからというのではなく、

だからこそ新しい女として強烈な個性、

才能が噴出したのですねえ。

ジャージードレスなど、

「貴族に貧乏人の恰好をさせた」

と言われるシャネル。

彼らを自分のほうにひっぱりこんだのですね。

コムでギャルソンなどの

プアルックはここから始まった。


スパイの件?

いや、これはまた次に。

こちらもピカレスク並みに、というか

悪漢ばかり登場なのよ。

というわけで、

本日は「欠点も持ち味、強味となる」の

最高成功例でした。

というお話でした。

ピンクと青の衝撃―ポンパドール夫人」

「漱石が愛した悪女たち」

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金、ルックス、年齢!かかわりなく「モテる」人とはこんな人

2019-01-31 12:02:53 | 「引き寄せ」の法則

 

ある大学の先生が学生たちに

必ずモテる方法があるぞ!」と教えるそうです。

「~どんなに顔が悪くて、容姿に自信がなくて、

金がなくても、おまけに性格が悪くても

モテる!」

 

その方法とは~~、

自分の欠点や弱点を人前で笑い飛ばせるヤツだ

ユーモアをもって語れるヤツだ」

お笑い芸人に通じる言葉ですよね。

女性でもこういう人は人気がある~~。

「自分の欠点を卑下するのではなく

受け入れて笑い飛ばせる人は魅力的だよね」

はい、

「自分を愛するためのステップ⑥」は、

⑥ 欠点こそ自分の大事な持ち味と知る。

でございます。

欠点って、誰にとっての、

何のための欠点かということですよね。

なんでも早くすることがベストの人にとって、

「ゆっくり」は「トロい」となるし、

タフで強い人がベストの人(カルチャー)には

「繊細」は「弱い」ということになる。

同じ行いでも、それをどう取り

どう表現するかによって、人の印象は変わる。

それをどう受け止めるかで人生まで変わってくる


マイナスととらえていた言葉や性格を、

この際ゲーム感覚で

プラスワードに変えてみましょう。

「臆病、ビビり」は慎重とか思慮深い

「泣き虫」は感情豊か

「内気」は内面重視とかね。


P5032140

銀座で跳んでみた」

子どもたちに

「私の欠点ってな~~に?」と聞いてみた。

「~欠点しかないないじゃない」(汗)

そのなかでもベストワンは、

「空気、読まない。KY」

あっ、そう。

これだって、マイペースと取れば

取れなくないもない~~。


好きと嫌いの法則~村上春樹さん」

嫌われる勇気とは自分でいることの勇気。

でも欠点を笑い飛ばせれば

勇気なんかいらないよ。

 

「幸福な家庭はどこも同じだけど、

不幸な家族はそれぞれが違う」

とはかのトルストイの言葉ですが、

これを「欠点」に置き変えると、

「親切ないい人は誰でも印象は同じだけど、

欠点は人それそれぞれ違う。

強い印象を与える。

その違いこそがその人だ」ってね。

樹木希林・欠点を生かす生き方」

このアクの強さが個性、面白み、深みだよね。

かのシャネルもね、

欠点」でのし上がったんだよ。

これはまたすぐに。

 

というわけで、

欠点とは「自分に欠かせない点」との

言葉もあります。

今一度欠点を生かす方法を考えてみましょうか。

いや、もう治してよ、とは子供たちの言葉。

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになってます。


にほんブログ村
にほんブログ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする