本日もよいお天気。
きものの襦袢を麻や木綿に
チェンジしました。
涼しい~~。
半襟を付けたりと楽しい時間。
本日きものデイ。
この時期に重宝な木綿絞り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3d/95780fefb41b30e00bf2304114ff6266.jpg)
帯も木綿の絞り・作り帯です。
きもの本は
最近あまり眺めることは
少なくなったのですが、
こんな一冊を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e2/305c90f2e7df2e8857500b868bdd736b.jpg)
「きものが着たくなったら」
(山崎洋子・技術評論社)
元マガジンハウスの編集者、
50代半ばできものに目覚め、
SNSに着姿をアップ。
タレントや原由美子さんのような
スタイリストと違い、
普通の人、ただし豪華。
インスタにアップした写真が
いっぱいなのが楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d3/80c9de19b3e01073bd514b0b864727e4.jpg)
大島やら久留米絣、黄八丈、
有松絞り、上布~~などなど、
憧れの着物がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a4/8d1dc54837649c7aaa27538e8ee45471.jpg)
私が好きな一枚はこちら。
藍染の久留米絣。
絣の部分が星のように
輝いています。
かつて私も買おうかと
かなり迷ったことが
あります。
高価なので止めましたが、
いいなあと思います。
和装は若い人が着ると老けて
見えると言われていますが、
「老けて見えるのではなく
年齢を超越しているのです」と著者。
私はもう一歩進んで、
この方も仰っていますが、
年を重ねることが怖くなくなる、
私はもう一歩進んで
年を重ねることが楽しみになる~~。
その理由は、
ファッション、着るものって、
身に着けているそのモノではなく、
全体の雰囲気、漂う空気で感じる、
感じさせるもの
だからですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8a/86e997f491c5cf6b4efa23f6347cc070.jpg)
美味しい、美味しい親子丼、
ランチに。
顔の衰え、目尻のシワをじっと見て、
「シワあるね」と思うのは若いとき(笑)
ある程度の年齢になると、
もう全体の雰囲気。
きものはその雰囲気を作ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/ac6af196189e0b9ba50a0d10a7b0cb85.jpg)
ガサツなワタクシですが、
きものを着ると、優しい雰囲気に~~?
なるような気がします。
前にきものを着ると
顔が変わるような気がすると
アップしたことがありますが、
顔が変わるというより
空気が変わる、んですね、きっと。
というわけで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/85/cb1a1a7d86e955a101454fcfeed25f71.jpg)
わくわくきものデイでした。
最後までありがとうございます。