ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

皆さま方の賢い節約・お金いらないんじゃない?・プチプラ生活仲間

2021-12-20 10:21:27 | 節約

本日も寒い~~。
「楽しい五万円年金生活」を始めて
いろんな方が
いろんなことを教えてくださいます。
有難いことです。

いろんなところで、
自分なりに工夫した方法で
楽しく生活している方々がいる。
そう思うと励みになります。

本日は、
その節約法を
アップさせていただきます。
manekinekoさんは、
すごい!
ほとんどお金
いらないんじゃないかと思います。

「一番のおすすめは、
マクロミルのようなものに登録をして
アンケートに答えたりして
貯まったポイントをTポイントに交換。
毎月20日のウェルシアデーで、
Tポイントを1.5倍にして使えます。
例えば、1000ポイントなら、
1500円分の買い物ができます。
今10,000ポイント近く持っているので、
20日には
15,000円くらいの買物ができます。
日用品と
調味料、
日持ちする食品を買って、
もらった野菜とともに、1ヶ月過ごします。
南極料理人になったつもりで(笑)」

ぜひブログアップしてください。
ついて行きます。


ワタシはポイントカードは持っていますが、
ほとんど使わない。
というのは、
ほとんど買わないから(笑)
シャンプーもリンスもあまりしない。
使うのは一か月半持つ
トイレットペーパーに
ティッシュ、
やはり一か月半持つ
洗剤くらい。

毎月の雑貨の項目には
5千円とアップしていますが、
本当は
2千円も使いません。
少し前は、
過敏性大腸炎で
よくお腹を壊していて、
ビオフェルミンを買っていましたが、
一万円食生活で
安く美味しく身体にいい食生活を
続けるうち
腸内細菌が変わったのか、
何があってもお腹を壊さなくなり、
薬代もかからなくなりました。

ウエルシアのカード持っているので、
でもあまり買わないけど、
少しずつでも貯めようかな。
するともう
雑費代ゼロになりますね。

わが家の近くのスーパーは
ポイント制ではなく、
その代わり安い。
近在の人が車で来るほどです。
Tカードも使わなくなりました。

いきなりですが、
娘の家で
しっかり食べたので、



次の日は残り物で。
さつまいものお味噌汁と
きんぴら&鮭。
部屋が寒いので、湯気が~~。

ほかにも節約法を送ってくださったので
紹介させていただきます。

① 保険は病気のリスクがあがってから
(年齢など)必要になるが、
安心を得たい為だけに
お金を払うのはバカらしい。
普段から成人病にならないため、
太らないよう自分をコントロールする。
②サンダルが古くなって
裏がツルツルになったら、
彫刻刀で削り溝を作って履き続ける。
はき心地の良い、
ある程度の値段のものを買って、
修理しながら使う。 

③電車に乗らず、自転車で移動する。
遠くに電車で出かけたときも
帰りは二時間くらいかけても歩いて帰る。

④毎晩の晩酌で炭酸水が必要。
緑のボンベ(炭酸ガスボンベ)
で炭酸水を作る。
プラのゴミが出ないので、
エコにもつながる。

これは知らなかった。
ワタクシは炭酸水は夏でも飲みませんが、
こんなモノがあるんですね。

プチプラ節約情報、
嬉しいです。
生活の仕方は人によりさまざま、
節約法もいろいろですが、
その奥にある心意気が
頼もしい。
励みになります。

もっとありますが、
今回はこれにて。



こちらはきもの仲間。
一緒にして済みません。
また着物会で集まりたいものです。

というわけで、
最後までありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする