本日の東京は少し肌寒い。
このくらいがちょうどいいです。
朝早く目が覚めて、いろんなことするので、
アップが遅くなってしまいます。
もうすぐジメジメの梅雨の季節が
やってきます。
台所の清潔を保つため、
スポンジをやめてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2d/9e13083a71c10d8d82398ad8a74787af.jpg)
ワ百均のスポンジを三つにカットして
使っています。
手のひらのちょうどいいサイズの上、
捨てやすい。
使ったあとは、清潔を保つため
ギュッと絞って
ベランダで干しているのですが~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/35a1c22077ae67b4d6bd84b436841445.jpg)
ベランダが二階にあるため、
夜洗い物をしたあと二階に行くのを
忘れてしまうことも。
で、
洗うときには、
ラップやポリ製袋でもよく
落ちると知り、
こちらを使ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/58/43b38943f9ece1a146c1d3147cb067ff.jpg)
使ったあとのラップや
普通はゴミになる
ティッシュの入った袋、
湯煎で使ったあとのポリ袋などなど、
ポりならなんでも、
こんな風に丸めて、
汚れを落とします。
台所洗剤もあまり使わず
重曹派、汚れものを浸けておき、
そのまま洗い。
油汚れがあるときには、
少しだけ洗剤を使います。
そのままシンクの汚れも落として
捨てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e9/21ec19e7b9fb6abf1b85c6b908cab919.jpg)
青梗菜と肉団子&卵炒め。
ひじきとお味噌汁で。
塩麹使い。
もう一つ汚れが気になるのは、
まな板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5a/5d0cba9d003637e8e204eac46f55d1a8.jpg)
百均の二百円(だったかな?)のモノですが、
小さめで一人暮らしにはちょうどいい。
その上、表面がつるつるしているので、
汚れがすぐに落ちます。
それでも、
魚や肉料理のときの匂いや汚れが
気になります。
で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/68/3fbead092afe6228b84f8318001d46dd.jpg)
牛乳パックをまな板代わりに
使っていましたが、
これが便利。
一度使ったら破棄できるので、
洗う手間が省ける&清潔。
大量のモノを作るとき以外は
木製のモノと特に違いはありません。
しばらくこれでやってみます。
木製は、
こちらに使うだけになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9b/ab37624355c62fd382389156fa1b33a7.jpg)
伸ばして焼く。
スコーンを作りました。
パンに少し飽きたので。
砂糖の代わりに甘酒、
塩の代わりに塩麹。
バターの代わりにオイルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5b/5d619216de8cea938bf23b0cd926bcfe.jpg)
自家製の塩麹がなくても、
液体の塩麹が便利です。
これは肉、魚などすべての保存に
使います。
腸内環境にもグッドです。
連休始まりましたね。
いつもとあまり変わりありませんが、
それもよし。
⇔10円節約レシピです。
最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。