このところ頻繁に使っている長襦袢、
汚れや汗が気になったので、
春も近く、いやもう春?
もうすぐ単衣の襦袢に代わることだしと、
洗うことにしました。
「日本の衣」展に行ったときも、
久米島紬のときもこの襦袢。
この襦袢、少し裄が長いのですね。
袖のところに一円玉を輪ゴムで留めて、
裄を短くして着用しています。
洗って縮んでほしいなと思って。
じゃぶじゃぶ。
手洗いです。
私、きものに限らず手洗い好きなので。
大切な洋服もすべて手洗い。
脱水で一分、出てきたときはシワシワ。
乾いたら、アイロン。
アイロンかけも好き
(時間さえあれば)
ぴしっと、きれいになりました。
チョー、気持ちいい!!
古い?ね
ところが、希望に反して、
サイズはまったく変わらず。
裄も長いまま。
こういう平織りの襦袢は、縮まないのですね。
(あくまで個人の感想です)
少しシボの入ったものや絞りは縮むかもしれない。
今度試してみましょう。
襦袢は基本自分で洗います。
縮んだら、その分直して着尽くす
直せないものは、うそつき袖にします。
でも、意外に平気。
というわけで、
気持ちよく春を向かえましょうか。
いつも応援ポチ
ありがとうございます。
わたくしなどは 長じゅばんは洗うものと思っておりますので 袷も単衣も夏の絽や紗の長じゅばんも 襟をつけたまま 洗濯機の手洗いモードに エ○ー○で(笑い)
脱いだらその場でネットにポン 洗濯機のスイッチポン てなことを毎回やらかしております! アイロンなども省略して 手でパンパン衣桁に干して 終了!
ただ 長じゅばんを縫う前に 反物・襟生地・衣紋抜き すべて 水とおししてから 縫ってもらいます!
無精者には 一番楽チンな 方法です!
水洗い、成功してよかったです。こちらもほっとしました。
袷は袋になるかもしれなかったですね、今頃かい。
一回試すと、どんどんやりたくなる、私の困ったところです。
いや、お仕立て襦袢だと、縫う前にしっかり洗ってと言いますね。しかし、マイ襦袢は、プチプラ、サイズもばらばらなんです。だから思い切ったことができるんですけどね。
礼装用の仕立てたものは、どうなんだろう?
前はそこまで頭が回らなかった。きものと同じで洗ってから仕立てるものだと思うのですが、最近は小千谷や木綿など既成のものは洗うとものすごく縮むそうです。
もちろん 母や祖母は手洗いでした!わたくしは 洗濯機大好き人間ですので(笑い) 母が天国へ召されたのを良いことに 25年以上スイッチポンの悪行を続けております!よく洗った長じゅばんは 柔らかくて肌触りよく体にそってくれます!この 心地よさを覚えるとやめられないらしく 長男のお嫁ちゃんも昨年の入学式に着た訪問着の長じゅばんも ちゃんときれいに洗って もって来るようになりましたよ!なんでも 洗ってしまう家系は確実に受け継がれていっているようです!(シメシメ!これで」あとは安泰!)(笑い)
プロの方からの貴重なコメント、本当にありがとうございます。早速拝見、とてもきれいなブログ、ご本人も。こんなに美しく絹を染めることができるといいですね。私も友禅染めやら有松絞り染めやら遊びでやってみましたが、とてもとても難しくていつのまにか~~。また覗かせていただきます。
読んでいるだけで気持ちよくなります。着物関係、洗えないと思っている方多いので、こんなコメントは貴重です。私も、気になるものは解いて洗ってみようかな(笑)。水を通すと、絹は柔らかくなって着心地よくなりますね。洗う家系が受け継がれていくなんて、面白くて、うらやましいです。