過ごしやすい日が続いています。
衣替えや家の整理にちょうどいい気候。
お出かけにもいい気候だけど、
最近はお出かけより
家のことが楽しい~~?

先に送った着物関係のお礼のハガキが
豊能障害者労働センターから届きました。
たった一枚のハガキですが、
これが嬉しい~~。
着なくなった着物、
重いからリサイクルセンターに
持っていけなくて、
こちらに送っています。
どんどん断捨離。

衣類はセンターに。

着物関係は豊能に送ります。

襦袢でいっぱいだった箱も~~。

空に。
手離す前は悩むけど、
なくなっても困らないもんです。
それにしても、
ミニマリストと断捨離と節約は
どんな関係にあるんだろうと
考えてしまう。
山下さんは、
「どんどん捨てて、
また買えばいいのよ」なんて仰ってます。
断捨離も変わってきて、
当初は断捨離、
すべてが大切だったはずなのに、
いつのまにか「断と離」は
なくなったのかな?
モノが売れないと経済は
回っていかないですからねえ。
それにしても、
ミニマリストと節約は
何が違うのでしょう?
モノへのこだわりと
お金へのこだわり、でしょうか。
こんな一冊を見つけました。

「ミニマリストという生き方」(辰巳渚著)
そんなことを考えつつ、
こんな本を読んでいます。
辰巳さん、
亡くなってしまいましたね。
この方「捨てる」にも
理論を展開していて、
しかし今や「理論より実践」。
とにかく「捨てろ、捨てろ」の
大合唱のなか、
貴重な存在だったのにね。
実践もいいけど、
理論も面白いです。
理論、ポリシーがあれば、
自分のやっていることに自信が持てる、
長続きする、
ような気がします。
そんなこんなで、
本日も最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。