ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

「ライフスパン」への疑問&娘一家と凧あげ&万能鶏むね肉

2022-01-10 10:36:23 | 家族

本日は寒さが緩み、
過ごしやすい。

先にアップしたベストセラー本
「ライフスパン」について考えていたら、
いくつかの疑問が出てきました。

長生きの条件をいくつか挙げていますが。
あまり食べない、よく動く、寒冷刺激など。

これってたとえば昔の人、
日本でいえば
江戸時代あたりの人の生活様式
ではないの?と。
当時の平均寿命は50歳前後とされていますが、
これは幼児死亡率がたかったせいだとのこと。

実際は皆もっと長生きだったのかなあと。
いまよりずっと
健康的な生活ということになるよね。

北斎なんか90歳まで生きたんだものね。


娘一家と凧あげに行きました。
まずは我が家で腹ごしらえ~~。


鶏胸肉のパン粉焼き。
これはね、

税込み2百円で~、
6切れにもなります。

一切れおおよそ30円。
六日分あるなと思っていたけど~~、

それを、



ピーマンやキノコと一緒に
オーブン焼きしたりと
バラエティ豊かにいろいろできる。

昼間は食せなかたので夕食に。
ご飯をいれてもおおよそ百円。

娘一家のブランチには
+たらこスパ+ポテトサラダ

娘たちからは虎屋のういろう。
また甘いもの増えましたね。


近くでマラソン大会をやっていたので、
その見学がてら、
自転車と走り歩き(ワタシ)で。
よく走り歩いた一日でした。

で、ライフスパンの記事に加筆。
先々病気になって使うお金は
おおよそ2百万ドル、
予防のために使うお金はわずか
8700ドル、だそうです。

個人の節約面からいっても、
安く美味しく栄養のある食生活のほうが
ずっと安上がりですよね。
月一万の食費兼予防医学~?




息子夫婦に続いて娘一家の訪問。
別々なら入れるわが家、
これで当分落ち着いた日が過ごせる~~?

皆さま、元気に逝きましょう、
ではなく元気に行きましょう!

最後まで
ありがとうございます。
応援ポチ励みになります。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人はどうすれば元気で長生き... | トップ | 一番安く安全なスキンケア~... »
最新の画像もっと見る

家族」カテゴリの最新記事