![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/de/56779609df06bce4b5bd7af90cd0631f.jpg)
いつまでも涼しくならない今年の夏。
夜にはいまだにエアコンを。
地球温暖化は、
山火事、豪雨、猛暑と
いろんなことを破壊していくんですね。
わが家にも、その波が襲ってきました。
昨年までは、
エアコンを使って寝る必要もなかった
二階の部屋、
今年はどうにもならずに、
この家をゲットして10年目に導入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b2/3f2020622d334efe17335e6e1cf833c9.jpg)
その費用、
これまでの予備費の中で最高値。
私の予備費とは、
毎月の年金では賄えないことを、
予備費、
つまり「自然に!貯まっていくお金」で
補っています。
なにしろ使うのは
月額5万円の年金内。
そのほかの収入があれば、
予備費に自然に積みあがっていくわけです。
これまでに使ったのは、
家電が壊れたときや
階段の手すり、
下水道の掃除、
主に築50年の家のメンテです。
その額が、
猛暑で跳ね上がりました。
新しいエアコンのお値段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/de/56779609df06bce4b5bd7af90cd0631f.jpg)
本体が12万3550円
工事費が一万7600円。
工事費が高いのは、
アスベスト検査の義務が
いきなりできたからです。
合計 14万1150円、
軽い熱中症にかかったせいか
体中に湿疹ができ、
あたふたして、
なぜか布団乾燥機も買ってしまいました。
湿度が高くてそのせいかと。
そのお値段、
11360円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/90/1d52e2905581e7f4f7c8bd04ddea59dc.jpg)
そのほか、
お金を出してまで買うものなのか?
と思っていた保冷剤など、
およそ千円。
なんやかやと、
15万5千円程度。
それでも、
悪いところは今のところ
どこにもないとはいえ、
この夏はエアコンなしで
過ごしていたら身体を壊していたでしょ。
エアコン嫌いが一挙に
必需品になってしまいました。
温暖化対策は今や
政治的にも重要課題です。
それをめぐって(だけではないけど)
アメリカの大統領選が面白い。
大統領選をエンタメにしてしまう
アメリカの国って~~。
先日の二人の候補の討論会はマジ
面白かった~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/32/55e379543367afaee9af11c93c8fb865.jpg)
この季節になると届く
マスカット!!
娘のパートナーのご両親からです。
今年は特に
生き返る思いでいただきました。
ああ、嬉しい、美味しい。
美味しいは嬉しい~~。
暑さも
来週には少し和らぐそうです。
ま・ち・ど・う・しい♪のは
アキの風。
関連記事
というわけで、
最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。