![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/15/645a728124b2b0496dd0503d95040c7b.jpg)
本日の東京は寒さも緩んで。
先に着物仲間の写真をアップしたら
着物着たくなりました。
このところお出かけにも
着物着ていないなあと、
お出かけに着用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e6/0fabc68e15a0054f547410b8c9276837.jpg)
朱鷺色絞りに縞の半襟です。
5万円年金生活しているのに、
高価な着物?と違和感を持つ方が多く、
質問されることが多いのですが、
私の着物はプチプラ。
千円単位です。
着物というと
高級なイメージを持つ方が多く、
そんな着物をお召しの方も多いのですが、
私はプチプラ。
コロナ禍前に、
年金意識する無防備?な頃に
ハマりました。
今回は、
それはメインではなく、
着物って着るの大変だったなあ、
でも、その大変さ、面倒臭さが
面白かったなあ。
これは節約にも通じるなあと感じた次第。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/15/645a728124b2b0496dd0503d95040c7b.jpg)
型染め帯&市松格子端切れを帯揚げに。
ピンクグラデーションの帯締め。
着物にしてもお茶にしても、
そのほかに趣味、楽器、手芸などなど、
やりはじめはとても面倒で大変、
手がかかる。
それでも、
その面倒さの先にあるものに
憧れてやっているうちに
面倒は楽しさ、遣り甲斐に
変わっていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3d/a291f2d2010f077434ffe6aeabae1d4c.jpg)
最初はもうぐちゃぐちゃ着付け。
私は着付けは時々教えてもらうくらいで
自己流ですが、
それは自分なりに、自分に似合う形で
やりたかった。
お金も使いたくなくて。
いきなりですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/85/4611427bf221dcc1dd0e3653d1fc0e18.jpg)
夕食はレバーにキノコ類の
バター焼き。
お味噌がなかったので、
酒麹でかす汁にしたら、
調子がいい。
で、次の朝、
珈琲の代わりに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/18/ce298fd17dc84403fff3e61d59eeeb4e.jpg)
酒麹にショウガと蜂蜜を混ぜて
飲みました。
身体がぽかぽか、身体にもいいよね。
当分朝はこちらにしよう。
珈琲は身体を冷やすというし、
珈琲代も浮く。
という風に、
プチプラ生活はどんどん身体によくなる。
お金があると、
ないものなんでも買いに走る。
味噌は塩分が多いので
飲まないという方もいるのね。
着物も節約も
お金がないところから始まりました。
面倒臭さの先には
着物は着る楽しさと
帯作りで若干のお小遣いも。
もう毎日、工夫に工夫を重ねる
楽しい日々。
節約の先には~~、
はい、これは何度でも、
工夫の先には
安心とすっきりと身体にいい生活。
茶道だって、なんだって趣味は
このようにして始まるのね。
その先にはプロの道に進む方も
いらっしゃる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dc/05c34a00bda88c4edb3849199bc71a2f.jpg)
趣味でも仕事でも楽しめるものが
あると、楽しい未来が。
年を重ねることが楽しみになります。
そんなわけで、
今回は趣味と節約でした。
関連記事
最後までお付き合い
ありがとございました。
応援ポチ
励みになります。
短い首に和服はなんとか見苦しいものがありますが、
長い首だと着物の襟の形がはっきり見えるから
見て涼しい感じがします。
バレエの稽古をすると首の方向も全て決まりがあって、
角度も決まっています。
私は首が長かったのでしたが、
首の後ろに脂肪がついてしまって
それを筋肉になかなか変えられず
今課題にしています。
昔長かった首を取り戻すために
頑張っていますけど。
その長い首、生まれつきですか?
羨ましいです。
コメントありがとうございます。バレエをやっていらっしゃるせいか目の付け所が違いますね。身体に興味をお持ちですね。首が長い、と言われたのは初めてです。細いとは言われますが。首の後ろにも脂肪がつくんですね。生まれつきですが、何か長くする方法があるのでしょうか。
首の後ろ、肩とつながる部位の脂肪は無くせることはできると思います。
脂肪が無くなると本来の骨格の長さのままになるから
長く見えるでしょうね。
首が細い、そうですね。
細長ですね。
同じ和服でも首の長さ、顎の脂肪度合いによって
見た目が劇的に違ってくると思います。
太く短い首、顎の脂肪(二重顎)の人からは
和服姿がどこか詰まったような
重い感じになりますが、
細長、スッキリした顎の人からは
和服本来の品が活かされますね。
何でも私はシャープな感じが好きですし、
はっきりした線がすきなだけですけど。
首はシワが付きやすいので、
鼻の真下の唇の上の筋肉を引っ張りながら
頭を後ろに持っていくストレッチングが効くようですね。
胸の上の部分を後ろに持っていく感じで
ストレッチングをすると
首のシワ対策にいいようです。
有益なコメントありがとうございます。首に関しては首筋にシワガできるなあと(笑)これは仕方ないですね。できるだけストレッチして伸ばすようにします。ストレッチは身体全体に大切です。でも次の日、身体が痛い!硬いんです。私の身体。