
ラジオから突然のサイレン!
伊豆諸島近くで地震が起きたとのこと。
幸い揺れは感じなかった。
全国的にコロナ感染者急増中。
東京250人。
岩手にも初感染者が出たとか。
家庭内感染が増えたとかで、
この間家族と会ったばかりの身としては
身の縮まる思いだわ。
コロナに大雨、地震。
② これからは、
自粛より、
もっと怖い「萎縮生活」
このところ食事に
揚げ物が多くなりました。
子どもがいる頃には
から揚げくらいだったのに。
揚げ物、安い、美味しい。
ただ使ったあとの油の残りが困る。
いいオイルポットがないかなと
探していたところ、
百均で見つけたのは、

ステンレスのシェイカー。
これいいなとゲット。3百円。

こんな風に穴も開いているので、
油カスも中に入りません。

さつまいもご飯&青梗菜&鶏だんご
&水菜スープ
サツマイモご飯、もう止まらない美味しさ。
百円以下で。
ついでに、
先の洗面所改革で
扉に付けた百均の棚がとても
便利だったので、もう一つゲット。


洗面所周りの二軍を入れました。

ついでに棚を全部外して
洗って、整理。
この家に来て初めてだわ(汗)
外せるのね。

~~鏡周りをきれいに。
前とあまり変わりないように
見えますが、
メイクのお品を仕舞って、
一軍を前面に。

③ これからは
女磨きの前に
歯を磨く
ブログ村
応援ポチ
ありがとうございます。
丁寧なアドバイスありがとうございます。前に少し能の勉強をしていたので、理屈だけは(笑)わかります。
頭頂を糸で引っ張られている感じとか。「胃袋の下の筋肉」丹田でした!
姿勢大事ですから、これから気を付けます。ありがとうございました。
ここに姿勢の写真を添付しようとしましたが、どうやらできないようですね。
なので、簡単に
①足裏を地面に(床)に押す
②床から反発される感じを更に押す
③膝の裏側を伸ばす
④骨盤を立てる
⑤へそをライトのようにまっすぐの正面を照らす
⑥胃は減っこませる
⑦胸の上部はやや後ろに
⑧肩は後ろ
⑨首の後ろの筋肉を伸ばす
⑩耳を立てる
⑪顎はやや引く
⑫鼻の穴は下を向かせる
以上は足裏から始まり、頭の天辺まで気を使うべき項目です。
上に伸びる感じ、というのは分かりにくく、意識されにくいので、
上記は下から順番に体をセットしていく方法です。
ヨガをしてても全体の身体構造に対する理解が不足するといくらやっても、効果は少ないかもです。
追伸:私は投稿する前に誤字脱字確認しないで勢いで書いてしまうので、文脈が消えてしまったりする場合があります。その時は変換ミスの場合もあるので適当に流し読みしてください。
有益なコメントありがとうございます。姿勢とても大事ですね。見る人が見るといろいろわかるのですね。ちょっと怖いですね。「首の後ろの筋肉を立てる」「胃袋の下の筋肉。鳩尾あたりですね。ここ、いつも気を付けようと思うのですが、つい緩んでしまいます。
バレエ、いいですね。私は身体が硬くて、ヨガを習いに行っていたとき、先生に呆れられたくらいです。柔らかくなりたいと何度もトライするのですが~~。また気づいたことあったら、ご教示ください。
ありがとうございます。
以前は週に一度か、あるいは全くしないかでしたが、
何となく掃除しようかとやる気になります。
また、冷蔵庫にあるもので料理するのも増えました。
いつも生活改善のために役に立つ記事をありがたく読んでいます。
追伸
着物の写真を見てて、この方は胸の当たりが弱かなと思ってはいましたが、それが癌が原因だったと分かって、勝手に納得しているところです。
(この前のコメントのお返しの続編)
バレエをやってると、人の体型や姿勢に妙に関心が高くなって、生活習慣の影響を考えてする癖があるのです。
いつからか定かではないのですが、着物姿の姿勢が次第に良くなってきましたね。
強いて言えば、
両耳の下の首後ろの筋肉を立てるイメージで写真を撮るとより好い姿勢映えになるかもしれません。
耳を立てるイメージですかね。
また、胃袋のすぐ下の筋肉を中に押し込むような気合で立つとバランスが取れる姿勢になります。
知ったような口調になりますが、私も常にバレエを習っていますから、人より知っている方でもないです。
ですが、姿勢は分かれば分かるほど奥が深くて完璧を目指すのに良いのかと思ってはいます。