本日の東京は曇り。
雨が降らないだけでも幸いです。
孫の調子が悪く、
娘の家に行きましたが、
さすがに生命力ある幼児、
あっというまに元気に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/10/0c323ed8a8fcc3e30fad6094c458f53e.jpg)
少し動くと汗びっしょり。
「クロワッサン・
人生後半からの心地よい暮らし」
に掲載されました。
前に本誌で取材を受けた内容です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/11/f72afece775ec0605c5dc4c6cea56171.jpg)
「捨てることで新しく手に入れた
小さい暮らしと蓋かな人生」
私が最初に手離したのは、
ブランドもの、
高級なもの、
重いモノなど、
持ち重りするモノたちです。
高級品を持つと、
釣り合いを取ろうとする
心理が働くため、
周りも同じテイストに合わせようと
ついお金を使ってしまう、
これをディドロ効果と言います。
ディドロという人が、
たった一つの高級なモノを
買ったばかりに、いつのまにか
貯金がなくなっていたという
エピソードから来ます。
さて、
本誌では、
もう素敵な暮らしが満載です。
表紙は作家の小川糸さん、
山小屋を買い、
暮らしているとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/c501a28a32380b93f13ec8a94365e144.jpg)
小さな家ですが、
センスのあふれる生活。
同じ本に載るのも気が引けるほどです。
ほかにも
インテリアスタイリスト
石井佳苗さんの部屋などなど、
「素敵」がいっぱい。
ため息ものの、
「人生後半暮らし」ですが、
ここでもじっと吟味。
私が気になったのは、
小川さんが、
狭いのでダイニングテーブルと
調理台を兼ねているとの話。
そうか、
狭い我が家でも
できるかなと見渡してみたものの、
わが家はあまりに狭い~~。
山小屋での暮らしは
「夜の闇の深さは怖さを感じる」と。
この怖さと引き換えの
素晴らしい生活&窓からの景色
なわけです。
そんな風に考えていくと、
今の自分の暮らしも、
自分にはふさわしい、
これはこれで満足と思えます。
娘の家の近くの
鶏肉専門店のレバーは
柔らかくて美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b7/9794b2977b685c1c310be4b14e03ba21.jpg)
レバーのワイン煮と
ほうれん草んのお浸し&
お味噌汁。
鉄分摂って、
今日も元気に。
素敵なところ、
マネできるところはやってみる。
素敵と引き換えするものは何?
と考えてみます。
関連記事
最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。