東京農大の教授による講演会
日本食が日本人にとって如何に良い食事なのかお話を聞いた
日本一長寿の県は沖縄だとばかり思っていたが、それは昔の話で今では順位は半分以下になっている
アメリカの領土となった頃からアメリカの食文化が入って来て、肉を食べ過ぎ野菜を摂らないために若死にが増えている事が原因らしいが、子供の将来が心配だという
では、日本一は何処かと言えば長野県だという
日本食の主材である根茎、菜、果実、大豆、山菜茸、海藻、穀類の7種類の生産と消費が多い
肉や魚は副材なのだという
つまり、あったら嬉しい材料で無くても良い材料なのだとか
日本食の主材は繊維質でミネラルを多く含むものばかり
あとは発酵食品の味噌を摂ること
納豆の味噌汁に豆腐と油揚げと葱をたっぷり
1日に2杯も飲めば元気になるらしい
その後の懇親会の料理は豆腐と野菜が大人気
揚げ物が大量に残っていたので講演会の影響とは絶大である
いつもより少食の私も同じく影響を受けていた
主材を摂り少食にして免疫力を上げて元気になりましょう
日本食が日本人にとって如何に良い食事なのかお話を聞いた
日本一長寿の県は沖縄だとばかり思っていたが、それは昔の話で今では順位は半分以下になっている
アメリカの領土となった頃からアメリカの食文化が入って来て、肉を食べ過ぎ野菜を摂らないために若死にが増えている事が原因らしいが、子供の将来が心配だという
では、日本一は何処かと言えば長野県だという
日本食の主材である根茎、菜、果実、大豆、山菜茸、海藻、穀類の7種類の生産と消費が多い
肉や魚は副材なのだという
つまり、あったら嬉しい材料で無くても良い材料なのだとか
日本食の主材は繊維質でミネラルを多く含むものばかり
あとは発酵食品の味噌を摂ること
納豆の味噌汁に豆腐と油揚げと葱をたっぷり
1日に2杯も飲めば元気になるらしい
その後の懇親会の料理は豆腐と野菜が大人気
揚げ物が大量に残っていたので講演会の影響とは絶大である
いつもより少食の私も同じく影響を受けていた
主材を摂り少食にして免疫力を上げて元気になりましょう