閃き

変化も気付く事も無い平凡な毎日の中にきっと閃きがあるはず。閃きを求めた記憶

一票の格差

2013-03-25 19:44:56 | 閃き
広島高裁で先の衆議院選挙において一票の格差が大きいため広島1区2区は無効とする判決が出された

今までは無効判決ではなく無効状態として留めていたが、無効判決が出されるのは初めての事だ


今の選挙制度は小選挙区になり僅かな地域において議員が割り振られている

人口が多い都市部と過疎化が進む田舎では圧倒的に人口が違う

人口の大小で議員定数を変えれば、当然都市部の議員が増え、田舎の議員は減る

つまり、当選する議員に対する一票は公平になるが、地域でみれば不公平になる

多数決の原理で田舎の声など届く事は無くなると言って良いだろう

こうなっても憲法上、公平と言えるのだろうか?


人は勝手に転出転入して移動する

それによって人口が変われば議員定員を変更させなければならない

人口が変動して区割りが変われば選挙自体がおかしくなる


選挙で思い出して欲しいのは投票率だ

都会の投票率は極めて低いが田舎のそれは高い

住民の選挙に対する関心度が違っている

田舎の投票率95%よりも都会の投票率50%の票が多かったりする

どちらが民意を正しく反映していると言えるのか


一票の差よりも選挙のありかたを見直す方が良いように思うのだが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参拝小旅行

2013-03-24 09:37:44 | 閃き
突然の春がやって来た

いきなり桜の開花が全国に及び、各地では花見の話題で賑わっている


今年は仲の良い呑み仲間と京都伏見稲荷大社へ参拝に行く計画を立てていた

アベノミクス効果で沸き立つ世間だが、仲間それぞれが善くなる様にと企画したのだ

そこに合わせる様に桜の開花が報じられ、思わぬ花見が出来た

我々の運も、幾ばくかは上向きになっているようだ


この週末は天候にも恵まれて、小旅行は上々である

しかし、この天候と桜の開花が合わさって、人出が多く、市内は元より桜の名所界隈の混雑振りは凄い

何かを得れば、何かを失う

森羅万象、万事思い通りとはいかないものだ

参拝を終え、昼食は名店六盛の手をけ弁当を戴いた

京都では有名な京料理の料理屋で、手桶に盛られた季節の素材を活かした美しい京料理が供される

お花見弁当の様で楽しい


この店は仲間の一人が京都に暮らしていた関係で、セットしてくれたもの

私もこの店は実に20年振りである


当時と変わらないであろう料理だが、当時の私は未だ京料理を楽しむ器ではなく、記憶に無いのが情けない


こんなブログを書けば、留守を守る妻から、矢のような攻撃が来るだろう

苦楽はバランスされる

森羅万象だなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルの朝定食

2013-03-23 15:39:32 | 閃き
ホテルの朝食といえばバイキング

殆どのホテルで採用されている

しかし、委託されたレストランでは定食が殆どで、洋食と和食の2種類

私は家で朝食は食べないが、外泊時は朝の時間に余裕があるときや、昼に余裕の無いときは摂るようにしている


今回は初日を洋食、二日目を和食にしてみた

洋食は二つに切ったトースト1枚とオムレツ、ベーコン、キャベツのサラダ、ヨーグルトと果物にコーヒーが付く

トーストは8枚切り程の厚さで全体に量は丁度良いという位だ

和食は焼き魚、レンコンのキンピラ、辛明太子、漬け物、味付けのりに生卵、ご飯と味噌汁が付く

生卵が供されることは珍しく、殆ど無いと言って良いが、熱いご飯に生卵と海苔は最強コンビである

焼き魚は日替わりで、鯵の開きの時もある

地域柄か辛明太子は嬉しい

ご飯もお代わりができるのだろうが、軽く盛られて丁度良い量である

お味は値段なりで、そこそこだが1食としてはどれも満足の範囲であった

但し、食事をゆっくり戴く事が性格上できないので残念である

つい、かっ込んでしまうのが情けない


まぁ朝からバイキングで食べ過ぎるよりは、定食の方が身体の為には善いかもね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルで仕事

2013-03-22 10:17:36 | 閃き
出張中の空き時間にホテルで書類作成に没頭した

ホテルは勿論安いビジネスホテルであるが、環境は静かで向いている


有名作家が高級ホテルに籠って執筆する

ちょっと憧れでもあり、真似てみたかった


いざ、取り組んでみると、必要なものさえ手元にあれば、集中して取り組む事がでる

机とベッドの上には資料を散乱させスペースを活用した

まるで何でも手が届く四畳半の雰囲気である


今までホテルは寝る場所であったが、別な価値を見付けた


以前、ある雑誌に「ホテルでお昼寝」という題名だったと思うが、連載コラムがあった

私より若い筆者の体験談である

まぁ昼間からホテルへ赴き昼寝しようというのだから、我々とは違う世界の方だが

しかし、私は妙にその連載が気に入っていた


所詮、貧乏性の私は1つの処に居ることが出来ない性格だから

ホテルで楽しむ事等、出来ないかもしれないが

仕事をリタイアしたら、妻を誘ってチャレンジしてみるか


但し、妻はきっと私を部屋に残して、観光地巡りに出掛けるだろうけどねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格安新幹線

2013-03-21 08:28:16 | 閃き
新幹線で新大阪から博多まで、なんと1万円!!

格安航空便LCCが就航してから乗客が2~3%減少したらしく、JR西日本が対策として打ち出した

通常なら15000弱だから2/3の格安だ

2~3%の減少と2/3の値引きが、どうしたら採算ベースになるのか計算する気にもならないが凄い値引きだ

宿泊したホテルで見たテレビCMでも力の入れようが判る


デフレ脱却と言われているが、価格競争は正にデフレそのもの

こうなった時に心配するのは、必要な安全や整備に関する費用が削減されないかと言うことだ

事故さえ起こさなければ何をやっても良いという考えは危険だ

事故は起きてしまっては手遅れなのだから、完璧な予防が必要だ


JR西日本にしても少し位のシェアを逃したからといって価格競争に参戦するのではなく、新幹線ならではの付加価値を取るべきではないか?


所詮、スピードでは勝てないのだから、旅の楽しさ、快適さを追及したらどうか?

以前ブログに書いたが、グリーン車の様に高級でなくても良いので、4列座席のゆったりシートを配した車両は如何だろうか

夕方限定予約制の食堂車だとか、イベント的な取り組みも有りかもしれない


考え過ぎだろうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする