電車の乗車価格について、消費税の変更によりICカード決済の場合1円単位の価格になる区間が出来そうだ
国は消費税8%変更時には、その価格を105で割って108を乗じた価格の範囲にするように指導している
小学生でも解る計算法だ
しかし、現金購入の場合には四捨五入して10円単位にする
JRの乗車券は最低140円から距離に応じて価格が決められている
前回の消費税アップの時にも改訂されている
そもそも、距離に応じた価格の計算根拠を知らないのだが
私は、公共料金は生活に密着しているので、10円単位に丸めた方が善いと思う
便乗値上げにならない様にしてもらう事が原則だ
従って四捨五入でも本来は気に入らない
しかし、ICカード決済と価格が異なる方法は反対だ
1円単位を四捨五入するので、安かったり高かったりしてしまう
ICカードだから1円単位で善いと安易に考えている
端数が問題なら、10円単位に全て切り捨て計算すれば不満は出ない
小学生でも解る計算法を持ってきた挙げ句、二重価格にするなど、安易極まりない
余りに忙しくて、ブログ処ではなかったが、余りに馬鹿馬鹿しくて夜中にアップした
国は消費税8%変更時には、その価格を105で割って108を乗じた価格の範囲にするように指導している
小学生でも解る計算法だ
しかし、現金購入の場合には四捨五入して10円単位にする
JRの乗車券は最低140円から距離に応じて価格が決められている
前回の消費税アップの時にも改訂されている
そもそも、距離に応じた価格の計算根拠を知らないのだが
私は、公共料金は生活に密着しているので、10円単位に丸めた方が善いと思う
便乗値上げにならない様にしてもらう事が原則だ
従って四捨五入でも本来は気に入らない
しかし、ICカード決済と価格が異なる方法は反対だ
1円単位を四捨五入するので、安かったり高かったりしてしまう
ICカードだから1円単位で善いと安易に考えている
端数が問題なら、10円単位に全て切り捨て計算すれば不満は出ない
小学生でも解る計算法を持ってきた挙げ句、二重価格にするなど、安易極まりない
余りに忙しくて、ブログ処ではなかったが、余りに馬鹿馬鹿しくて夜中にアップした