閃き

変化も気付く事も無い平凡な毎日の中にきっと閃きがあるはず。閃きを求めた記憶

時間

2014-01-24 07:03:43 | 閃き
得意先の開発担当者に面談した時に、珍しく弱音を吐いた

管理している設備が上手く活用出来ず、しょっちゅう故障するので納期は遅れ、修理費は嵩む

計画通りに進まない事と、修理を何度も繰り返す無駄な時間を費やす事の怒りに満ちていた


設備の欠点は判明しているものの、対策方法が見付からない

いっそ別の方式の設備に変更した方が良いと考えているが、社長は取り合ってくれない


更に開発管掌役員の会長からは課題業務が進んでいないと叱られる

時間が足りないと言い訳すれば「時間は24時間ある」と一蹴された


まぁ、会長は本当に24時間働けと言っているのてはなく、時間の使い方を言っているのだろうけれど、次々に予定外の事が発生して担当者は途方に暮れていた


人間は、この世に生命を受けて、どれだけの時を過ごし、どれだけの事を成し得るのだろうか


有限である時間をどの様に消費したのか


60歳まで最大で525960時間、1/3は寝ていると仮定して350640時間

しかもその先はどれだけあるか判らない


何を成したかよりも、どう過ごしたかが大切だと、言い訳してみても

胸を張って答えられない自分がいた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2014-01-22 06:55:34 | 閃き
毎月開催されている飲み会に参加した

飲み会には最近は忙しいために欠席する事が多くなっていたが

今回の開催場所が自宅近くだったので、長女に送迎を頼んだ


遅れて行ったので、場は既に盛り上がっていた

途中参加は会の盛り上がりに乗りにくい


ある輩から、今日は大人しいと言われた

遅れて参加して急に酔える筈もないし

先に出来上がっている輩と同じになる筈もない

酔っぱらいの戯言は聞き流した


程無くしてお開きとなって皆は二次会へ行くという

私は二次会は失礼するつもりだったので、会場に居残り長女に迎えを頼んだ


カウンターに移動し、長女が来るまで飲みながら待つことにした

暫くして長女が到着して、隣の席に座った

ノンアルコールビールを薦めて肩を並べて呑んだ


長女は私に似て酒飲みだが、授乳の為に禁酒している

せめて雰囲気だけでもと考えた

父娘の新年会のつもりだった


長女は食べたいものを注文し、ノンアルコールを飲み、家で待つ妻と婿に土産を注文した

お陰で飲み会の会費が2倍以上になったが、こんな場面は滅多に無いので目をつむった


こんな新年会なら愉しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒

2014-01-21 07:03:18 | 閃き
昨日は大寒だった

節季は夏至冬至の2至、春分秋分の2分、立春立夏立秋立冬の4立を、更に3分して1年を24に分けたもの

中国で考案されたもので、日本の気候とはズレがある


大寒は24節季の最後の節

2月4日頃の立春から新しい1年が始まる


最近は偏西風が南下して寒気団が日本全土を覆うようになり、寒い毎日が続いている

このところ、ベッドから起き上がるのに時間が掛かる様になってきた


ただ、目覚めているので、布団の中でウジウジしているのだが、ブログを書くのには丁度良い


私見だが、私の地域で最も寒いのは2月だ

従って未だ序の口である


しかし、2月になって立春を迎えると何だか春めいて来て気持ちが軽くなる

寒さが苦手の私には、今は最後の踏ん張り処なのである


暖かい布団の中の居心地が良いので、睡魔に襲われそうになる

そこで眠ってしまえば大変な事になる


暖かい布団での時間は早く過ぎる

そろそろタイムリミットが近づいている


頑張って起き上がろう

今日も1日頑張ろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海難事故

2014-01-20 07:24:43 | 閃き
海難事故が相次いで起きている

海に投げ出されて死亡する悲しい結果になっている


海難事故が発生した時にいつも感じる事だが、障害物の無い広大な海で何故衝突するのだろうか?


和歌山のしらす漁の引き網をしていた2艘の漁船の網に貨物船のスクリューが引っ掛かり、漁船が転覆した事故にしても、漁をしているのが何故判らなかったか不思議だ


海上自衛隊の輸送艦おおすみと釣り船とびうおの接触事故については更に不思議だ


1度おおすみを追い抜いたとびうおは、後ろからおおすみに追突されている

海上での船舶のルールについてはよく知らないが、何故判らなかったのだろうか


私は、原因は確認不足に尽きると思う

広い海上では接触する様な状況は滅多に起こらない

それ位、広いのだ


だから確認を怠るのだろう

周囲360度を互いが注意し会えば接触などあり得ないはずだ


確認不足は、周りのが避けるから事故など起きないという慢心がそうさせている

お互いに注意しなくでも相手が避けてくれるだろうという慢心が確認を怠らせる


事故が発生しないという慢心

海難事故から慢心の恐ろしさを学んだ気がする
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発ゼロ

2014-01-19 11:58:52 | 閃き
5年振りに灯油と軽油の値段が高騰している

石油製油所の灯油と軽油の製造設備の割合に関する規制について書いた自分のブログを探したが見付からなかった

全く情けない事だ


さて、燃料費の高騰に対応して電気代も価格が上昇するに違いない

円安の恩恵を受けて多額の利益を上げている企業から、世間に還元してもらわないと、我々は支出ばかりが増える事になる


東京電力は、相変わらず原発再稼働の動きを見せている

東京都知事選挙も間近になり、原発ゼロを掲げる総理経験者が立候補するなど、原発は相変わらずの関心事だ


原発を停止していたら安全か?と問えば答えはノーだ

核融合させる燃料棒を抜けば核融合は止まるが、放射能を帯びたままである


1度使用した燃料棒はウランの放射能が高い状態になっている

従って原子炉を停止したとしても安心とは言えない


フランスの様に既にある核燃料棒を使い切って低レベル廃棄物になってから廃棄する方が合理的だ

勿論、稼働中に地震があれば福島と同じ事が起こる

そのリスクとどこまで引き換えるかが争点になる


六ヶ所村の大深度地下保管施設は、低レベル廃棄物のテスト段階で、高レベルのものはテスト段階にもなっていない

高レベル廃棄物の処理法が無い状態で原発を稼働させていた事自体恐ろしいが、現状を正しく認識した将来の対応が必要だ


原発ゼロは容易ではない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする