閃き

変化も気付く事も無い平凡な毎日の中にきっと閃きがあるはず。閃きを求めた記憶

老齢の技術者

2016-06-09 07:37:25 | 閃き
南へ出張して老齢の技術者と面談し、会食する事になった

午後3時、海辺の市場に併設してある商業施設で待ち合わせた

駅からバスで到着すると、丁度その技術者も到着したところの様で、片手をあげて挨拶した

それから潮風を感じられるテラス席に腰を落ち着け、飲み物を注文して商談に入った


老齢の技術者は御年70歳になる

弊社とは未だ直接のお取引は無いが、古くからある友人を介して知り合って以来のお付き合いである

お付き合いと言ってももっぱら技術情報の交換が主で、その後一杯酒を呑むのが楽しみだという程度のお付き合いである

技術者は日本内外の特定の会社にたいして技術指導して生計を立てている程の実力者で今も現役である

その技術者からとある商品の製造販売を引き継いで欲しいと依頼があった

年間に大した売上げにはならないが、ある商品を委託製造している業務である

高齢になったので今の内に後継に譲ろうというお噺である

社内で検討した結果、お受けする方向で進める事にした


移行までの詳細について打合せ双方が納得した所で、恒例の一杯会に移った

静かな海が一望できる眺めの良い席を予約して頂いていたので、雰囲気だけで酔いそうである

近海の海の幸を肴に酒がすすんだ


老齢の技術者は最近の技術は開発に対する日本企業の姿勢には不満をもっている

特に大手企業は失敗を恐れて手を出さなくなったし、新しいことに対するイノベーションが無くなったと嘆いた

大学や公設試も独立法人化され予算確保の為に開発した技術(特許)を海外へ売りさばいている

日本の税金を利用して作り上げた最先端の技術は、日本に購入するだけの会社が無いのでやむなく海外へ販売してでも運営資金を作らねばならないのが現状なのだ

技術の国際交流の名の下に各国からの研究者を受け入れ、最先端研究チームにも容易に加え教えている

この様なザルのような対応で本当に良いのであろうか?と老齢の技術者は嘆く

後5年は頑張ると言い張る姿には今の日本には無い力強さを感じた




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャワーノズル

2016-06-08 08:20:44 | 閃き
先日、水道の圧力が低下したので妻の意向でシャワーノズルを交換したのだが、それなりに妻は気に入っているようだった

久々に南へ出張して久しぶりに宿泊したホテルのシャワーが気持ち良かった


2泊したところで気付いたのは情けないが、朝のシャワーで気が付いた

シャワーの圧力はそこそこあり申し分が無いが、水流が柔らかい

まるでシルクに包まれている様な優しさがある

何故、圧力があるのにこんなに気持ちが良いのか?

兎角水流を強くすると噴出孔を細くするので針で刺すほど痛さがある

それを両立するのは素晴らしいと、ノズルのメーカーを探した明示されていなかった


よく見てみると、シャワーの水流は2重になっている

中心部の2センチ程は強い水流で噴出しているが、周りは優しい位弱い水流なのである

一度に2種類の水流を実現するにはどういう構造なのか不思議になるが、現実に目の当たりにし、体感している


おそらく、節水にもなっているのだろうけれど、こういう商品は日本的だと感じる

いくら外国で構造を解析しても実現できない技術

それこそが日本的な技術であると思う


昨日、盃を傾けた老齢の技術者の強い気持ちに似ている

明日のブログで報告したいが、何気ないところに素晴らしい技術が潜んでいる日本は良い国なのだね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏龍茶

2016-06-06 07:40:29 | 閃き
太る原因の多くは間食であるという

暇な時、イライラしている時、目の前にスナック菓子などがあれば、その強い味によって知らない内に完食して驚くことがある

体重は収支バランス

食べる量が消費する量より多ければ太る事は判っている


最近、妻に付き合わされて買い物に出掛けた時、めっきりこういったスナック菓子類は買わなくなった

たまには渋いお茶にせんべいなどとも考えてはみるものの、止めておこうという気分になり購入しない

代わりに妻は食後のデザート類を物色し何やら買い込んでいるが、食後に一口食べて気に入らないと私に回ってくるので結局は食べる羽目になっている


習慣とは恐ろしいもので、食べなければ食べないで済むようになる

最近の私のお気に入りは烏龍茶

食後のお茶にウーロン茶を飲むようにしている

妻が入れるほうじ茶もあるのだが、直ぐに無くなってしまうので私専用に2Lを確保しているのだが、不思議と食後に烏龍茶を飲むと以後の食欲が沸いてこない

酒は控えている訳では無いが、烏龍茶を飲むと不思議に飲みたくなくなる

個人的には烏龍茶は好きな味では無い

マンガ「レモンハート」のまっチャンの飲むウィスキーの烏龍茶割りなどは飲もうとも思わない

変な話であるが、ウーロン茶を飲むようになってから、間食と飲酒量が減った気がしている

体重に大きな変化は未だ無いのだが、胃が楽な分だけは体調が良くなった気がしている

但し、飲み過ぎると胃に悪いとも聞いているので飲み過ぎないように注意をしている


これで、体重が減り、酒量が減れば何か効果があったと書けるのではあるが、今は判らない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の人

2016-06-03 07:38:32 | 閃き
世の中、同じ人間なのに冠が付いているだけで凄い人と思ってしまう

確かに、世の中には色々な団体が有り、一般では面会も許されない程のお偉いさんが存在している


ある公益団体の県連総会に何故だか出席する事になった

一度はこういった場所へ参加してみてどんな雰囲気なのか興味があったので、無理をおして参加する事にした

総会の内容は何処も同じで取り立てて違いは無いが、その団体の長と名の付く役職の方々は県内の有名な会社の方ばかりである

総会の後は懇談会、所謂懇親会である


県連会長は某地方銀行の頭取さんである

地元の同級生がその銀行に勤務していたのだが、分け合って中堅企業へ出向となり、現在はその会社の取締役までになっているのだが、先日彼と同席する会が有り頭取の話になった

頭取は我々の1歳年上だが、方や頭取、方や中途で転籍した身分とあっては面と向かって逢うことが出来ないのだろう

そこで、意を決してご挨拶に伺った


頭取と名刺交換を行った後、同級生の事などをお話しすると途端に雰囲気が変わって、気さくに色々と話して頂いた

僅かな時間だったが、人柄なのであろうか和やかな会話であった

そして驚いたことに、懇談会の途中に我々のテーブルに来られて歓談をした


会が終了して会場を出た所でもお会いしたのだが、これから主賓の方々と二次会へ向かうという

ご苦労様であるので、ご慰労を申し上げ失礼したのだが、垣間見たのはごく普通の人であった

考えて見れば、殆どが普通の人である

ただ、現在の立場を鑑みればそれでは済まないし、それなりの実力や人柄が伴っているものであるが、根本は普通の人

お偉いさんと親しくして頂くことなど滅多に無いが、誰しも同じであろうと今更ながらに感じた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-06-02 08:43:52 | 閃き
連日のように北海道で置き去りにされた子供の捜索に関して報道されているが、早く発見されることを祈っている


百獣の王ライオンは千尋の谷に我が子を突き落とし、無事戻ってきた者だけを仲間に加えるというエピソードは有名であるが、実はこんなもんは嘘八百のたとえ話

弱肉強食というジャングルの世界では強くなければ生きて行けないので、親の覚悟として子に対して甘やかすことが無く育てる必要がある事を説いた逸話だ

動物の世界だって可愛い我が子をあえてその様な過酷な状況へ追いやることなどは決してしない事など、誰もが知っていることである

今更北海道の、親について説くことは無いが、世間では躾のあり方について話題に登っている


躾=叱る、というイメージがあり、どうしてもこの様な事件が起こると叱り方の話題になってしまうが、実はそうでは無いと考えている

着物を縫う時にしつけ糸というものを利用するのだが、例題としては判りやすい

予め着物の形にする為に仮縫いを行うのだが、その後本縫いするまで形を維持する為のものだ

縫う幅も大きく後で糸が抜けるように緩く縫ってある程度なのだが、形を整え本縫いのサポートの為には重要な役割を担っている


個人的には親の躾は、しつけ糸が理想だと思っている

子供の形を作りやすいサポートをしてやり、必要がなくなれば何時でも簡単に抜く事も出来る

しつけ糸の立場から考えた時、叱るということはどういう事なのであろうか?

叱る理由は整えた形を崩さないように保つ事であるので、形を崩さない程度で良いのである

従って叱りすぎも甘やかす事も無いのである


形が決まりさえすれば、しつけ糸などは必要が無いので、どんどん自由に縫って行ける

これは子の裁量である

縫い物など無縁の自分であるが、こういった感覚で子に接してきた

今は珍しくなったが、たまにしつけ糸を抜くのを忘れて着物を着ているのを発見して、慌てて抜いて恥をかいたなんて事があった

親のしつけ糸もいつまでもそのままある事は恥であると自覚せねばならないのだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする