胡蝶蘭の花が咲いた。
取り敢えず、ささやかに一輪ずつ・・・。
多分2輪は咲いてくれそうな花芽の付き方であるのだが・・・。
赤いまだら模様のものは確か4~5年前に一度咲いたことがあるが、黄色のものは今年が初めてである。
もちろん買ったときは花が咲いていた。2輪ずつだったと記憶する。
その後何年も咲かないので、花の色についてはすっかり忘れていた。
買ったのは地方では珍しい「世界の蘭展」が熊本で開催され、それを見に行った会場での即売会だった。
高いのはン万円もするが育てる自信が無かったので、一鉢1500円ほどのものを買ったらもう一鉢サービスしてくれたものだ。
(「世界の蘭展会場」当時のHPにUPしていたものを転載)
洋蘭各種、日本の蘭もいろいろ展示されていて、その展示のスケールはかなりのものだった。
主催した会社と関係があって初めて蘭展を見に行ったのだが、沢山の人が集まってきているのを見て、世の中蘭好きも多いものだなと感心した記憶がある。
胡蝶蘭などは温度管理が難しそうだし、まったく自信はなかったので小さいものにして、枯らしたときはごめんなさいのつもりだったのだ。
つとめて室温を下げないようにしてたのは、蘭のためというより当時飼っていた猫のためだったのだが、家の中でも温度が高いと思われるサイドボードの上に置いていたのが良かったのかもしれない。
猫が亡くなって2年が過ぎたが、胡蝶蘭は猫の思い出をつれて咲いてくれたのである。