入口は遊び、出口は文芸などという文句に引かれて川柳を始めてみた。
なるほど確かにユーモアや語呂合わせの感があるナントカ川柳が可笑しくて始めてみて、参考にといろいろ本など漁っている。
「名句のふるさと」榎本好宏著 飯塚書店2010刊
句のふるさとと思しき風景の写真がたくさん載っていて楽しめた。
「ひとり連句春秋」野坂昭如(句作実践)、宮田昭宏(記録編集)ランダムハウス講談社2009刊
脳梗塞でリハビリ中の野坂昭如氏の特に脳のリハビリを兼ねて作句遊びをするうちに連句までいってしまい、とうとう記録したものを出版することになったらしいが、どの句も野坂氏の面目躍如で、テレビならピーっという編集音が入りそうな句も多い。
現代川柳と銘打った本も沢山でているが、俳句と川柳の垣根が相互に入り組んできた感がする。
さて訳の判らんやつを一句詠んで本日これまで。
「稲光経過観察とろろ汁」
これでいいのだ。
