カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

土地と着物のお話

2024-06-07 11:27:19 | 日常あれこれ

 朝から全天薄曇りで、午後からは所により雨かも・・とか。

 この所によりが曲者で、全地域を諦めさせる。

 今日は午後から6月の句会に参加した後、そのままの足でOB・OG会へ。

 降ろうが降るまいが、取り敢えず折り畳み傘をバッグに忍ばせることに。

 ブログも必然的に昨日のことなど・・。 

 相方が、夏物の着物を探してみたいというので、リサイクルショップへ。

 市の外れで、看板も無い知る人ぞ知る、知らない人は店とも思わない民家である。

 車が何台も駐車していたから、お客は多いのだろう。

 用件が済んだら連絡するようにして、私はその付近を歩いた。

 

  ▲(蛇行する川)

 途中で川が大きく蛇行する場所を通った。

 実は、30年以上も前に蛇行する川の対岸の土地を勧められたことがある。

 150坪で価格は当時の私でも、楽に手が出せるほどだった。

 しかし、交通の利便性等に問題があり、立地している場所が大河の蛇行地点というところに疑問が生じた。

 結局断った土地だが、現在でも昔のままの佇まいに見えた。

 その間に、2度ほど豪雨に見舞われこの場所の直ぐ下流の蛇行地点は集団移転し河川改修が行われた。

 今考えてみると、よくこんな土地を見学にきたものだと不思議な気持になる。

 折角なので、手前の堤防沿いの花を撮してみた。

 

  ▲(アレチハナガサ) 

 ある種の蝶々はよく屯する花だが、名前は如何にもといった感じである。

 

 ▲(ヒメジオン)

 ヒメジオンは、すくすく育って1.5mくらいある。

 堤防にはその他の花もありそうだったが、終わったよと相方から電話が来た。

 慌てて、店らしくない店へ引き返す。

 夏の薄物を3枚ゲットして、サービスしてよと言ったら帯を3本くれたと相方はご満悦。

 値段は極端に安く、着物世代以降のタンスの整理や金融物などで部屋は溢れていたという。

 断捨離を叫びながら、物を増やす心境はさて如何にとも思うが・・。

 確かに好きな者にとっては、値打ちのあるものが二束三文で取引される現実を嘆いたりニンマリしたり。

 安くても売れない土地もあるし、人が見向きもしない着物を掘り出す喜びもあるようだ。

 「山賊も川賊もいる多様性」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実のなる方へ

2024-06-07 11:27:19 | 日常あれこれ

 あっと言う間に6月も7日になってしまった。

 モタモタしていると正月が来てしまいそう。

 さて、今日も天気は良さそうだ。

 

 ▲(午前中の西の空)

 

 ▲(午前中の東の空)

 しかし、一気に曇ったりして昨日など歩いている途中で雨が降り出し、慌てて家に引き返した。

 庭に出て空を見上げていたら、ヒヨが飛んで来た。

 器用にホバリングしながら、ブルーベリーの熟れ具合を点検していた。

 先日はスズメだったが、ヒヨとなると状況は変わってくる。

 慌てて、熟れた実を4個とって早速朝食で食べてしまった。

 

  ▲(バナナ+ヨーグルト+ブルーベリー)

 我が家では、ほぼ毎日食後にはバナナ+ヨーグルト+金柑という組み合わせが不変。

 その金柑に替わって、ブルーベリーと相成った。

 昨シーズンは、少しずつ冷凍庫でため続けて一度にジャムにした。

 今年は、フライング気味の熟れたものは、鳥より先にさっさと食べることにした。

 その他の実の成るものも、食べられる物は要注意。

 

 ▲(イチゴ)

 

 ▲(庭梅)

 実の成るものでも、関係ないのがピラカンサ・マンリョウ・竜の髭など・・。

 

 ▲(竜の髭の花)

 竜の髭くらい目立たぬ花も珍しい。

 ほとんど葉っぱを退けないと花自体が見えない位置に咲く。

 やがて、藍色の光沢のある実をつける。

 よっぽど注意しないと見逃してしまう花と実なのである。

 不思議なことに人間が食しないものは、鳥もあまり喜ばない節がある。

 「夏の雲待たせて今日の物干し場」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする