水道の元栓メータまでは来ているもののその先が損傷して水が出ない。
元栓の直ぐ近くの直角に曲がる辺りの損傷は見つけて修理して貰ったが、その他の箇所で水漏れがあって水は出ない。

(直角に曲がる部分の破損)
取り敢えず来てくれた水道屋さんもその後音沙汰はない。
建築の図面にも通常水道の配管等の経路図などはないそうで、新たに配管する方法が一番早いと勧められた。
もうすぐ一月にもなるし、水汲みもかなり疲れてきた。

(床下の配管)
余震の恐怖心はあったが、床下の配管と漏水箇所を探してみた。
水漏れの跡は見つからなかった。
使わなくなっている緑色のガス管や、後から工事したエコキュートの配管はみつかるが肝心の水道元栓からの配管は見つからない。
多分基礎部分の下を通って、壁の中を通っているので見えないのだろう。
せめて地震に弱そうな直角に曲がる部分を家の外で探してみようと3ヶ所ほど試掘したが、直線部分のみでまだ曲がりの部分に出くわさない。

(水道・井戸・排水等が交差する付近)
地面の揺れで力の方向が変わる曲がりの部分で破損があれば、少なくとも救済の確率はかなり上がる筈なので取り敢えずあと1箇所は掘ってみるつもりなのだが。
無常な雨が大雨警報・避難勧告付で降ってきて作業は中断を余儀なくされた。
水道屋さんを探しながら、自分は地面に穴を掘ってみるという無駄な抵抗なのだが、せずにはいられない妙な心境だ。
今後震度6弱程度の強い余震は十分考えられると専門家は言っているらしい。
だとしたら何をしたって無駄な抵抗のようにも思える。
ただじっと待つという選択肢しか無いのだろうかという思いが・・・ふと頭をよぎり・・空しい。

にほんブログ村
元栓の直ぐ近くの直角に曲がる辺りの損傷は見つけて修理して貰ったが、その他の箇所で水漏れがあって水は出ない。

(直角に曲がる部分の破損)
取り敢えず来てくれた水道屋さんもその後音沙汰はない。
建築の図面にも通常水道の配管等の経路図などはないそうで、新たに配管する方法が一番早いと勧められた。
もうすぐ一月にもなるし、水汲みもかなり疲れてきた。

(床下の配管)
余震の恐怖心はあったが、床下の配管と漏水箇所を探してみた。
水漏れの跡は見つからなかった。
使わなくなっている緑色のガス管や、後から工事したエコキュートの配管はみつかるが肝心の水道元栓からの配管は見つからない。
多分基礎部分の下を通って、壁の中を通っているので見えないのだろう。
せめて地震に弱そうな直角に曲がる部分を家の外で探してみようと3ヶ所ほど試掘したが、直線部分のみでまだ曲がりの部分に出くわさない。

(水道・井戸・排水等が交差する付近)
地面の揺れで力の方向が変わる曲がりの部分で破損があれば、少なくとも救済の確率はかなり上がる筈なので取り敢えずあと1箇所は掘ってみるつもりなのだが。
無常な雨が大雨警報・避難勧告付で降ってきて作業は中断を余儀なくされた。
水道屋さんを探しながら、自分は地面に穴を掘ってみるという無駄な抵抗なのだが、せずにはいられない妙な心境だ。
今後震度6弱程度の強い余震は十分考えられると専門家は言っているらしい。
だとしたら何をしたって無駄な抵抗のようにも思える。
ただじっと待つという選択肢しか無いのだろうかという思いが・・・ふと頭をよぎり・・空しい。

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます