カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

窓辺の紅葉

2012-12-11 14:30:25 | 日常あれこれ

いま我が家で一番綺麗なのは、窓辺に置いたモミジの紅葉です。

Cimg4082

Cimg4083

風も吹かなければ雨も降らないとあって、その紅葉期間の長いこと。

これから一枚二枚ハラハラと葉っぱが落ち始める時期がくるのですが、それはそれで結構な風情があってよろしいのです。

今朝は外は氷点下になったようですが、幸い咲きかけていた蘭は玄関に持ち込んでいたので助かりました。

ゼラニュウムやベゴニアは鉢が大きいので別に簡易のビニール温室をつくってやろうと思っています。

ちょっとした手間をかけることで、春まで持ちこたえてくれると妙に嬉しくなるものですよね。

庭の菊も今回の冷え込みでとうとう終わりになりそうです。

仏壇の菊も自前調達から、農家のとれたて市の花売り場調達になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月今頃の庭

2012-12-09 09:24:43 | 日常あれこれ

冷え込みに伴って庭の草木も枯れたり紅葉したりと変化が著しいようです。

Cimg4081

ブルーベリーの紅葉・・・もうすこし赤くなるのですが・・・。

Cimg4080

花壇の中に実が落ちて育っていた山椒も紅葉を始めました。

Cimg4079

放置されたままの菊ですが毎年花を咲かせています。

Cimg4077

キバナコスモスも霜でダウン。代わりに葉ボタンとパンジーを・・。

この葉ボタンが例年ですと春に花が咲くまで引きずってしまうのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルの霜よけ

2012-12-07 11:17:31 | 日常あれこれ

庭には草花が多いのですが、食べられるモノとして重宝しているのが、「アスパラの鉢植え」「金柑」「山椒」それに「バジル」です。

バジルの他は冬を乗り切るのに何ら問題はないのですが、バジルはさすがにそうはいきません。

そこでとにかく長生きを願って、出来れば冬でも葉っぱを頂けないものかと、買い物のビニール袋を解体してガムテープでつなぎ合わせ、簡易の霜よけを作ってみました。

Cimg4078

効果の程は上々で、ここ数日の冷え込みにも耐えて独特の香りを漂わせています。

先日の強風にもめげず立っているところをみると、霜よけの強度もそれなりにあったということなのでしょうね。

そう言えば何年も前の話なのですが、段ボールで作った簡易の温室で鉢植えのものを守り抜いたこともありました。

今年も何らかの手立てをした方が良さそうなものがいくつかあります。

いずれにしても、年賀状との競合になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れロアッソ天皇杯を目指して・・・

2012-12-05 10:29:47 | スポーツ

野球もサッカーも来季を見据えた人的交流が進行中のようですね。

我が「ロアッソくまもと」も三年契約の高木監督が、天皇杯の采配を最後に退団します。

そのほか、崔・根占・西森・田中・田島の各選手の退団が発表されています。

Dscn0064

Dscn0063

北島選手が期限付きから完全移籍となり、新しく加入した選手も逐次発表され始めました。

北島選手発案という「カモン・ロアッソ」の勝利のダンスを一緒に踊った選手が去るのは残念ですが、新しい活躍の場を求めて飛躍して欲しいと思いますし、ロアッソにつては新加入者も早くチームに馴染んで、J1をめざして頑張って欲しいと思います。

天皇杯では思いきった良いプレーを期待します。

来季はG大阪など強豪もJ2でぶつかりますし、J1への道は厳しくなりそうですが、それだけJ2の試合そのものは面白くなるし、スタジアムに脚を運ぶファンも多くなるのではないかと、楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先ずは身繕いから・・

2012-12-02 10:27:02 | 日常あれこれ

先日訪れた高千穂神社でも猫に出会いましたが、今回も菊池神社(結婚式をした神社)で猫に出会いました。

そう言えば、人が常駐しているような規模の神社には何処にも居るような・・・気がします。

Dscn0175

Dscn0176

Dscn0177

Dscn0178

数人がカメラを向けていたのですが、まったく意に介せず身繕いを続けておりました。

こののんびりさ加減、無関心を装う様がうけるのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする