「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

「それ」も訳して

2014年09月29日 |   誤・迷答!
中1英語では「命令文」を学習中です。
教科書では同じページの中で一度に初めて
普通の命令文、禁止の命令文、let'sを使った誘う文
が出てくるのでなかなかタイヘン。
おまけに命令文には please を付けるパターンも出てくるのでなおさら。
学校ではどんなふうに授業を進めるのかわかりませんが
教科書1ページたった5行に文法事項てんこもりで、生徒の頭の容量ちょっとオーバー気味。
かなり丁寧に練習問題をやったけど、定着にはもう少し時間が必要な気がしました。

今日の小テストで、教科書本文にある英文
You take it home.(あなたはそれを家に持っていきます/持ち帰ります。)」
を利用した和訳問題を出してみたところ…


命令文になっていないうえに、いろいろと間違いが多すぎる…
(「れは」→「れを」、「って」→「って」)

他にも

どんな状況なんでしょう?


拒否ですか!? これ言われたらカナシイなあ…

この2つは禁止の命令文にはなってはいるんですけどね。
文法がわかっても、単語がわからないとどうにもならないってことがよくわかります。

ちなみに正解は「それを家に持っていか(帰ら)ないで。」
正解率は半分くらいでした。次回は次に進まず復習にするかな。