「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

どっちのロウカ

2015年03月28日 |   誤・迷答!
春期講習会は日程が短くて国語はそんなに回数をとれないため、テキストを使わず
プリントを自作し、それぞれの学年の漢字と文法の復習を中心とした授業を行っています。

既成のテキストだと、たまに「この漢字、習ってない!」と言い張る生徒がいるので
漢字の読み書きの部分は教科書に出てきた熟語をそのまま出題。
「毎月学校で漢字テストに取り組んで、80点の合格点をクリアしてきたんだから余裕でしょ!
という私の言葉にのせられて、序盤(漢字の読み)は快調だったんですけどね~。
漢字の書き取り問題に入ったとたん、「あー!知ってるんだけど、ココまで出かかってるんだけど…
「コレ、書いたことある…、けど、忘れた…」という情けない声が続出。

解答・解説をする前に、「20問中15問は正解してほしいなあ。」と注文を出したら
「4個にまけてください!という要望が返ってきました。2桁いかないの!?
せめて半分、ということで「最低10問は正解する」という合格ラインを決めて丸付け。

解答を1問板書するごとに歓声が上がったり悲鳴が上がったり、おおいに盛り上がりました。
結局10問以上正解した生徒は半数くらい。
「テストが終わったら全部忘れる。」という生徒が大多数なのがとても残念です。

残念といえば、
ロウカを掃除する」という書き取り問題で、「老化」と自信満々で書いていた生徒がいたな~。
解答を見て「そっち!?とビックリしていたけど、ビックリしたのはこっちの方だわよ。
「食いしんボウ「食いしんって書いていた生徒もいたな。 うまい棒の仲間みたいだわね。
とにかく、問題はしっかり最後まで読んでよねー。