今年は珍しくこの時期に新高1クラスも開設しています。
いつもは学校が始まってから、卒塾生たちの要望を待ってスタートするのですが
春期課題をみてほしいという声があったので、とりあえず希望者のみでコッソリ始動。
高校は入学後すぐに課題テストがあって、ガツンと一発やられることになっているのですが
来ている生徒の話によると、仲間たちはそんなこと露知らず
「春期課題は解答が付いているしー」と遊び呆けているようです。
高校は、課題をやったかどうかも大事だけど、その結果、点数が取れるかどうかのほうがもっと大事。
中学とは授業のスピードも内容の濃さもテストの重要度も全然違うから
カルチャーショックを受けるのは必至だし、慣れるまでタイヘン。
授業のない今のうちに、英語と数学はできるだけ予習をしておくべき。
…なんてことを、春期課題の解説の合間に雑談として話しています。
が、いくら話しても、あんまりピンときていない様子。まあ、仕方ないか。
あと1ヶ月も経てば、身にしみてわかってくれるでしょう。
いつもは学校が始まってから、卒塾生たちの要望を待ってスタートするのですが
春期課題をみてほしいという声があったので、とりあえず希望者のみでコッソリ始動。
高校は入学後すぐに課題テストがあって、ガツンと一発やられることになっているのですが
来ている生徒の話によると、仲間たちはそんなこと露知らず
「春期課題は解答が付いているしー」と遊び呆けているようです。
高校は、課題をやったかどうかも大事だけど、その結果、点数が取れるかどうかのほうがもっと大事。
中学とは授業のスピードも内容の濃さもテストの重要度も全然違うから
カルチャーショックを受けるのは必至だし、慣れるまでタイヘン。
授業のない今のうちに、英語と数学はできるだけ予習をしておくべき。
…なんてことを、春期課題の解説の合間に雑談として話しています。
が、いくら話しても、あんまりピンときていない様子。まあ、仕方ないか。
あと1ヶ月も経てば、身にしみてわかってくれるでしょう。