五月八日(土)晴れ。
朝食後に、下の子供を連れて一時間ほど歩いた。天気も良いし、下らぬ話をしながら、子供と一緒にいる時間が楽しい。ご褒美に弘明寺商店街の入り口にある洋服屋で、夏物の部屋着を買ってあげた。
午後からは、仕事。「大吼」の夏号の締め切りが迫っているので、頑張って校正作業を行なう。原稿をデーターで送って頂いている方は楽なのだが、手書きのものは、パソコンに入力しなおさなければならないので、作業が大変である。
夕方、いつもお世話になっている額縁屋さんから電話が入り、頼んでいた野村先生の「自問自答の訓」の額装が出来上がったとのことで、取りに行く。
野村先生の直筆の色紙や書が何点かある。以前は、金庫の中にしまっておいたり、額装をしたものも、「照明焼け」してしまうのが嫌で、飾ることをしなかった。しかし、もし火事などの災害に遭ったらすべてなくなってしまう。そう思った時、なるべく完全な形の複製を限定で作成して、希望者にお分けしようと、その作業を続けている。その作業の第一号として制作したのが、「自問自答の訓」である。生前、野村先生が四、五点作った中で、私が頂いたものだ。
データーを撮ったり、印刷、額装に思いのほか経費がかかったが、まあ良いものが出来たと自負している。「燃えよ祖国」でも案内しますが、ブログを読んで頂いている方には、先にお知らせいたします。
額の大きさ、横70cm、縦40cm。
定価は¥25、000です。(税・送料込)※お届けに一週間ほどかかります。
郵便振替は、00180-2-353696 加入者名・蜷川正大
銀行振り込みの場合は、三井住友銀行横浜中央支店・普通・1125725・蜷川正大
銀行振り込みの場合は、銀行から振込みの連絡がないので、メールあるいは、電話でご一報下さい。