白雲去来

蜷川正大の日々是口実

新玉ねぎと生ワカメ。

2020-01-30 14:38:03 | 日記
一月二十五日(土)晴れ。

良い天気である。朝食は「魚久」の「銀ダラ」の味噌漬け、自家製の白菜のおしんこ、新玉ねぎの味噌汁。昼は、ホットドック二本。夜は、お友達のお神輿姐さんのアッコちゃんの主催する新年会へ愚妻と出席。

そう言えば、スーパーに季節の物が並んでいると必ず買うのが、新玉ねぎと生ワカメである。新玉ねぎは、出回るとかなり長く置いてあるが、生ワカメは本当に一週間ぐらいが勝負である。熱々の味噌汁の中に、水洗いして、適当な大きさに切った生ワカメを入れると、あっという間にきれいな緑色に変わる。目で見て楽しいし、食べても美味しい。鍋に、たっぷりの出汁を入れて、生ワカメのしゃぶしゃぶも美味しい。これはポン酢がいい。これから楽しみである。

新玉ねぎは、何と言ってもオイスターソースで炒めるのが一番。玉ねぎは庶民の味方で、味噌汁、サラダ、炒め物と色々使える。今日は土曜日。一週間分録画した「スカーレット」を見ながら一杯やるか。あーあ小市民的な日々だなぁー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の名残を残す市民酒場へ。

2020-01-30 14:20:40 | 日記
一月二十四日(金)晴れ。

お世話になっている方から、脳の検査を勧められ、お願いして川崎の病院へ行った。今日は予約のみで来月末にMRIの検査をすることになった。まあ歳なので、様々な検査は必要なことは言うまでもない。朝食は、清風楼の焼売、野菜炒め、ほうれん草の味噌汁。

病院を出てから、ご友人のご夫妻と昼飲み。場所は、川崎の人なら誰でも知っている(らしい)大衆酒場の丸大ホール。昭和の名残のするこのお店をとても気に入った。横浜にあったなら、毎日でも通いそうなお店でした。それからもう一軒蕎麦屋に行ったのだがすでに酩酊。桜木町まで送って頂き帰宅。そうそう帰宅途中に、ココイチのカレーを食べたら、夜喉が渇いて、一時間おきに水を飲み、その反動で、一時間おきにトイレへ。ほとんど寝れへんかった。なぜ関西弁に・・・。不思議だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする