犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

日本古武道演武大会

2011年02月08日 | 日々
日曜日は、日本武道館に行ってきました。

第34回日本古武道演武大会。

いや~、日頃特に武道に興味があるというわけではなく、
新聞屋が券をくれたので行った、という不純な動機。


しかし、オモシロかった!
10分くらいの持ち時間で、次々に日本中の様々な流派が演武する。


心に残ったもの:護身術みたいなの
  女性に、男性が襲いかかって、それをとっちめる。
  腕を掴んでそのままでんぐり返りを打つと、おっさんの顔が
  みるみるブドウ色になっていく。痛快。
  様々なシチュエーションからの型がある。
  ある型など、「隣に座ってただけなのにいきなりシメられ」てるオッサン。
  ザマァ。

耳に残ったもの:据え切りみたいなの
  敵に見立てた木に、木の棒で切りかかっていく。
  悲鳴のような絶叫を繰り返し絞り上げるオトコ。
  異様である。
  異様であるが、何か攻撃をする時は声が出るのが人間自然だと思う。
  黙ってシラッと滅多斬り、は空恐ろしい。

華やかなもの:なんたって薙刀
  お振袖の女子が、袖を振り回して薙刀を振るう。
  ラクロス部の女子に通じるものを見る…。
  動きも軽やかだし、打ち合う様が素人目に楽しい。

地場産のもの:琉球古武術
  武器が舟の櫂で、盾は亀の甲。
  身の周りに有る物を使ってるのが、いい。

八墓村を思い出させたもの:甲冑抜刀術
  よろいかぶとをちゃーんと着込んでやるのだ。
  重いんだろうなー。
  カチャカチャと鳴る。
  自分が百姓でよ、自分たちの土地が戦場になってよ、畑を荒らされてよ、
  夜、家の外にこの「カチャカチャ」ってのが近付いてきたら…
  怖いべなー怖いべなー

ヒーローを思い出させたもの:全部
  ヤットウと言えば剣術のことだが、ヤッとかトウとか言うのは
  剣術に限ったことではないよな。
  始まりは誰だっけ?仮面ライダー?戦隊ものは後だよね?
  彼らもさすが日本のヒーロー。トウ!とか言ってたよなー。
  今のヒーローもトウ!なのかな。伝統美だよな。

残ったもの:
  ちょっと遅れて行ったので、柳生新陰流や卜傳流を見られなかったのが残念。
  お鍋の蓋を使うのか、見たいだけ。


きっと来年も行く。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カムバック!榊屋! | トップ | 特許許可局 »

コメントを投稿

日々」カテゴリの最新記事