goo blog サービス終了のお知らせ 

犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

朽ち木の楽しみ

2012年11月19日 | イキモノタチ
先日、山の芋を掘る時に、地面に敷いていた板をよけた。
土の上に直接、木の板を敷いていたのだから、
当然、かなり朽ちていた。

ぼろぼろと崩れた木くずの下の土に、カブトムシの幼虫が丸まって、居た。

おお。芋を掘り終わったらここにはまた板を敷いて塞いでしまう。
それから羽化したら、出にくいんじゃないのか?
カブトムシはころんとした体型だもんな。

と、思って、飼うことにした。
理由付けて。飼いたかっただけだ。

脱皮に失敗して死んじゃったヤゴに使っていた小さい透明ケースに
土を入れ、朽ち木を入れ、幼虫を入れた。

数日して見ると、土が乾いてしまっている。
いけない。
ジョウロで水をかけるが、いっぺんにやるとこれまた
水浸しになるからいけない。

湿っぽい場所に置いて、少し雨でも入れば良いか、と考えた。

が。

一昨日の大雨。
翌朝見て、しまった!と叫んだ。

ケースは水浸し。
虫は溺れてしまっていた。
悔、悔、悔。



そしてすぐ横に置きっぱなしにしてある、太い桜の切り枝を見ると、
朽ちてぼろぼろになったところに、たくさんのカブトムシの糞がある。
どうやら、いるようだ。

糞はけっこうな大きさ。

そっとしておきたいけど!

一度はカブトムシの蛹化が見てみたいのだ。
飴色の、角の有る蛹。
せめて羽化が見たい~ムズムズ。

カブトムシは以前にも飼ったことがあるが、
蛹を目にしたことが無い。
ムクゲの人気もあるし、今後はこの庭に期待、大。

http://blog.goo.ne.jp/su-san43/d/20120815


コメントを投稿