goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

家づくりの盲点に焦点を…北斗市~函館空港~羽田空港~福岡空港~古賀市~福岡市内

2016-12-06 18:29:51 | ファース本部

これが当たり前と思っている事柄が多くあります。
家づくりでは、グラスウール断熱が当たり前と思っていた時期がありました。
当たり前のままでは進化することなどありません。
何故なのか?を連発する事から新しい技術が生み出して参ります。

幼児達は、見るもの、聞くもの、触るものの多くが初めてあり、常に何故?の連続です。
幼児達は、好奇心の塊のようである。然るに何でも吸収して猛成長を遂げます。
それが一定の年齢になると、見るモノ、聞くモノの殆どが当たり前になってきます。
人は、当たり前と思っている時点で好奇心を逸し、成長が止まっている証拠です。

特に家づくりは、昔ながらの大工さんの匠の技が根底にあり、それに先進科学などの技術力が融合して為されているようです。
腕の良い大工棟梁の采配ですべてが出来た時期には、様々な職人技が生かされました。
今、新しいことを実践しようとすると、流れを変えられると忌み嫌われることが。

改革者は嫌われ者なのかもしれません。
私も大いに嫌われてきました。無いものを生み出すと既得権益を犯してしまうからです。
今日は、福岡に本社のある、スカイプラムナードなどの屋上緑化やベランダメーカーである、栄住産業様の古賀工場を訪問しました。

ここでは、今までになかった製品開発を行っています。
栄住産業の田中常務、吉田課長、札幌から来たYKスチールの斎藤社長、東京から来たクラボウ関西化成の田中課長、北斗市から来た当方は、1019年ころに具現化する課題解決のための装置を研究開発しています。写真はその装置ですが中身は出来てから公表します。
無いものを創り出す喜びは、それが役立つ目途がついてから成就するものです。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする