鳥がいるということでいろんなところへ行って、でも鳥を撮らないで帰ってしまうことがままあります。
等々力緑地でも、アジサシやカルガモしかいなくて、お目当てのカワセミがでない、仕方なしに野良猫を撮ってきてアップしたり、川原の花をアップしたりしていましたし、その前の六郷緑地では目の前にたくさん鳥はいるのですけど、動かない、飛ばないというので結局一枚も撮らないで帰ってきたりしていました。
今回の谷津干潟は期待しないで出かけました。ですからこの前の日記のように風景などを撮っていたのですけど、干潟から海へ向かう放水路でオナガが5,6羽いるのを見つけました。撮りたかった鳥なので、嬉しかったです。よかった、よかった。

虫を運んできて一生懸命食べています。

セイタカシギ。これは先週の卵を抱いていたカップルと同じ鳥じゃないかと思います。干潟のほうで番で餌をとっていました。
美人さんですね~

シギの前の鴨。撮っている時にはカルガモだと思い気にしていませんでしたけど、嘴の先端が黄色ではありませんね。
