今月はまだ八月十五夜の月ではありませんけど、人に頼まれて月の写真を(もっとも注文は月にいる兎を撮って欲しいというものでしたけど)撮ろうと思っています。
今月の満月は8月28日。
いすみ市の崖の上から、月が昇り海に月光が反射しているのを撮りたいのですけど、この日は月の出が18時9分。方位が103度。
本当は方位は130度から150度くらいは欲しいのですけど。
望遠を使いますのであまり月が上に昇ったときには海が入らない。でも下にあるときにはまだ空が明るいでしょうね~
ちなみに今年の中秋の名月は9月27日(旧暦の8月15日は十三夜になります) 27日だと月の出は17時34分、方位87度。時間も方位も私が望むものとはちょっと違う。
なかなか上手くいきませんね。
ところで知人の月見る月のグループは月見をいつにセットされるのだろう。旧暦の8月15日の9月25日かそれとも満月の9月27日なのでしょうかね。
ちなみに次の十三夜は10月25日になるみたいです。くれぐれも片見にならないように。
写真は去年の9月(旧暦)十三夜のもの。
いかにぞや残りおほかるここちして
雲にかくるる秋の夜の月
(西行)


今月の満月には皆既月食。でも天気予報ではどうも雲が多そう。
今月の満月は8月28日。
いすみ市の崖の上から、月が昇り海に月光が反射しているのを撮りたいのですけど、この日は月の出が18時9分。方位が103度。
本当は方位は130度から150度くらいは欲しいのですけど。
望遠を使いますのであまり月が上に昇ったときには海が入らない。でも下にあるときにはまだ空が明るいでしょうね~
ちなみに今年の中秋の名月は9月27日(旧暦の8月15日は十三夜になります) 27日だと月の出は17時34分、方位87度。時間も方位も私が望むものとはちょっと違う。
なかなか上手くいきませんね。
ところで知人の月見る月のグループは月見をいつにセットされるのだろう。旧暦の8月15日の9月25日かそれとも満月の9月27日なのでしょうかね。
ちなみに次の十三夜は10月25日になるみたいです。くれぐれも片見にならないように。
写真は去年の9月(旧暦)十三夜のもの。
いかにぞや残りおほかるここちして
雲にかくるる秋の夜の月
(西行)


今月の満月には皆既月食。でも天気予報ではどうも雲が多そう。