岬ではほとんど冬らしい冬がありません。
紅葉がピークのまま、もう春の足音が聞こえてきます。

千葉市の昭和の森公園、先日来オオハクチョウを撮っておりますが、千葉市がなぜ岬な日々に入るかというと、この公園は千葉市でも大網白里の接点にあって茂原からもすぐ近くにあり、いすみ市からもアームズレングスにあるからです。
昨日の強風と雨で銀杏の木の葉っぱはほとんどなくなりました。

ドウダンの葉は一部だけ残っています。

でも、薄は花穂をどんどんと伸ばし、、

枯れることを知らないようです。

木の下生にはもう新しい芽吹きがそこここにあり、

梅も硬いながら蕾をつけ始めています。

冬はこれからですが、いすみ市やその周辺では、北国や山側にお住まいの方の考える冬は訪れません。秋が続き、そして春になります。
