夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

今日の多摩川散歩。。ジョウビタキとタヒバリ

2009年11月16日 17時25分04秒 |  多摩川散歩


昨日に引き続き、今日も多摩川へ散歩に出かけました。
この子は、可愛いU20がいれば、「ねぇ、遊ぼうよ」って言えるように、ちゃんとおもちゃまで用意しておりますな~
それに比べて私の用意のなさ、、、リュックの中のレンズもいつもの半分もない、、これじゃ、なにかあっても対応できないやなんて思っておりましたが、



今日はsellowさんに声をかけていただきました。
紫色のリュックに、ニコンのD300、、、風車さんでしょう、、、って、この紫のリュックはそんなに知られているのかしら、、、なんてことはないですよね。
大師匠と、イオレスさんと、共通の知人がいるのです。

でも、さすがに鳥をメインにやられる方、凄いですね。
ジョウビタキが二羽いたのですけど、一羽がもう一羽のテリトリーに入ってしまい警告音を発せられていました。それが全部見えていて、聞こえているのですね。私には、まずジョウビタキも教えてもらうまで見えなかったし、警告音は聞こえませんでした。
(今日は、500ミリを入れていませんでしたので70-300で撮っています。これも下のタヒバリも、遠すぎて、かなりトリミングしています。今日の写真はあくまで記録だけということで、、、)



タヒバリも5,6羽の群がいたのですが、私には雀かな位にしか思えませんでしたが、一目でタヒバリもいるね~って、、、



でも、泣きが入るくらいに遠いですね。500を持って来ていても、これじゃ苦戦しますよ。



私には聞こえないような鳴き声や、見えないものまで、ぱっと分かられている。。
私にはどう考えても無理だな~ってつくづく思いました。
sellowさんには途中でお会いして、少しの間ご一緒していただきましたけど、鳥見のコツを見習わせていただきました。ありがとうございます。
それにしてもアメヒヨやトモエガモ。入っているそうですけど、みれなくて残念でした。
この区間は、相変わらずヒドリの天下ですね。

そして中洲では、黒(カワウ)と白(鷺とユリカモメ)の手打ち式が厳粛に執り行われておりました。出来れば、黒、、、カワウやカラスは撤退して欲しいのだけど、、、、なかなかね~






アンディ君にも、お会いしました。
今日はお母さんを散歩につれて出ておりました。




今日のトップ

新多摩川音頭
   作詞作曲 赤い風車

ハァ~
鴨を殺すにゃ刃物は要らぬ   チョイチョイ
鳶の一羽も飛べばよい     ソナソナ

だれかCD出してよ、、、、