![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a6/2b4e37a96587f5e689317658825dc40b.jpg)
JR東海 東海道本線 金谷駅 (静岡県島田市金谷新町)
越すに越されぬ大井川を5分、190円で越えて金谷に到着した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/b19306a8f18d3aac1635c56e9882b186.jpg)
ここで東海道本線より大井川本線に乗り換える。大井川本線は大井川鐵道の路線で、JR東海の駅と隣接しているが、別に駅舎がある。連絡改札口もあるが、「(東)島田→金谷」の乗車券に無効印をもらい手元に残したかったのと、大井川鐵道の切符を買うため、一旦駅前に出る。大井川本線の列車出発までにいろいろ用事があって、駅舎の撮影をするのを失念してしまう。大井川鐵道の金谷駅のコインロッカー(1日300円)に手荷物を預けて身軽となる。出札口で普通乗車券ではなく、大井川本線全線乗降自由となる切符を買う。台湾からの家族連れの姿も見られ、窓口氏が日本語で説明していたが、奥さんが流暢な英語で日本語が判らない旨を伝えると、窓口氏はOKと切り上げていた。それでOKなのか。ちなみに台湾の阿里山森林鐵路と大井川鐵道は姉妹である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/44502c0c7e2a5cc5145806389dc3792e.jpg)
特別企画乗車券「大井川本線フリーきっぷ」(3,440円)
有料なのにフリー(FREE 無料)きっぷとは如何に。さて、東海道本線の駅には出札口はあってもキヨスクはなかったようだが、大井川本線の駅には売店があって、お弁当や飲み物、様々な商品が売られている。店員さんは一人で、順番を待つので、お茶1本買うのに少し時間が掛かる。改札口を通って入場する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6e/767a6bca934bec743549f76d18b7b8ca.jpg)
大井川鐵道 大井川本線 普通 4列車 [21000系] (金谷)
列車が入ってきた。折り返し千頭行となる。元は南海電気鉄道の車両。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/af/0c26be3a50968751bd584604cff3f8d2.jpg)
大井川鐵道 大井川本線 普通 5列車 [21000系] (金谷)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/16/1a46404a5b7c16de4339f4292051e6a5.jpg)
21000系の座席!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5f/eb84d2537ff2ba706221df3e188f08e0.jpg)
川根の茶(160円)をお供に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/20e2c1a88d468e77e5f8e1bdbf26ddcc.jpg)
![metro](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/metro.png)
![symbol6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c1/168668d5267d36d68d74d02ccbf23cb1.jpg)
車窓には大井川 (五和-神尾)
金谷の次の新金谷には蒸気機関車を含めて多く車両が見られ、わくわくする。台湾の家族を含めて多くの人が下車する。新金谷発のSL列車に乗り換えるのだろう。新金谷を出て、新東名を潜り、大井川沿いを列車は走る。集落があったり、茶畑があったり、川には吊橋が架かっていたり。大井川本線には初めて乗ったが、いい感じのローカル線である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e0/737d880af97899bd2682fd42137a37ed.jpg)
大井川鐵道 大井川本線 普通 5列車 [21000系] (千頭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d5/3813785b9276e8556d9b0d258e83029d.jpg)
![metro](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/metro.png)
![symbol6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol6.png)
これで大井川本線の乗りつぶし終了。
大井川本線 普通 5レ 金谷(9:01)→千頭(10:19) 21002
◆特別企画乗車券「大井川本線フリーきっぷ」3,440円 ※参考 運賃1,810円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/13/efab09fa99ae4c827eb05b3372d62e9d.jpg)
駅構内には顔のある機関車が停まっている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/17/b10906e40011886d78f30f096dad563e.jpg)
大井川鐵道 大井川本線 普通 5列車 [21000系] (千頭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0e/b49af642c1bae0060d5048ac695545a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4c/176f73c7c076a6781e543eb6e5791bf0.jpg)
井川線への中間改札と出口改札
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/830a97a01b8b3587201398b83662e071.jpg)
改札口と出札口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/8f8d3c6702d19f75c0141d794fb5db57.jpg)
本日のSL座席状況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a5/fbc5ae0259a940faa3a435422bc281e7.jpg)
大井川鐵道 大井川本線 千頭駅 (静岡県榛原郡川根本町千頭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/01/a4b181b7e0cd495ff812ecad191399b8.jpg)
駅頭の様子!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/f3dd14218592443ac229b30dc2c07f42.jpg)
大井川鐵道 井川線 普通 203列車 (千頭-川根両国)
千頭駅の側の踏切が鳴り出したのでいってみる。千頭駅は大井川本線の終点だが、井川線の起点でもある。小ぶりな車両の列車がやって来た。機関車が客車を牽くのではなく、客車の最後尾に機関車が付いて推進運転している。先頭の客車に運転士が乗っていて、機関車を制御出来るのだそう。大井川本線は電化されているが、井川線は一部区間を除き非電化である。今はディーゼル機関車が推しているが、急勾配の区間は電化されており、アプト式の電気機関車が連結されるそう。興味深い路線だが、今日は乗らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4e/34932346d7bcac19e69f3bcb7342b376.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8d/15d9d38447aad8129586b53813264ffc.jpg)
大井川の河川敷に下りてみる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7f/a494639890dbf0991605e297ff8aa95a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f5/fd126c72cb4155e2d19516a5cef38a0e.jpg)
駅でばかりでなく、走っている列車の写真も撮りたい。大井川鐵道のウェブサイト紹介されていた橋梁まで歩いてゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dc/710c9742a7217dc8654d855706f0d516.jpg)
あちこちにお茶畑が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a5/173c92aad1e7a79e36e1bee18bcb23ca.jpg)
大井川鐵道 大井川本線 普通 8列車 [21000系] (崎平-千頭)
大井川に架かる大井川第四橋梁。ウェブサイトには「千頭駅に一番近い鉄橋です。山間部に架かる橋、という雰囲気が見ものです。【千頭駅から徒歩15分】」とある。金谷から千頭まで乗って来た車両が折り返してゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/95/d58ce7116d9413294c96f8e4ebdde7db.jpg)
大井川鐵道 大井川本線 〔ジェームス号〕 7001列車 (崎平-千頭)
顔のある蒸気機関車と電気機関車に牽かれた客車列車がやって来た。大井川鐵道では「きかんしゃトーマス(THOMAS & FRIENDS)」の機関車が実際に走っているのだ。こちらはジェームス(James)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1a/60dbb3bb1556c97e7b3a5055c4061197.jpg)
機関車2両+客車7両の堂々たる長編成!
台湾の家族も子供さんをこれか次の列車に乗せに来たのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9b/70ee422ad19ba3126090ec64ad640403.jpg)
左岸から大井川第四橋梁を望む!
次の列車までの時間に大井川を渡ってみた。上り列車を撮るなら、この辺りがよさそう。猛暑の中、歩いて元の場所へ戻る。川を吹く風も大して涼しくない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/78/efff9ab9e6aec20b154724cae0b68305.jpg)
大井川鐵道 大井川本線 〔トーマス号〕 7003列車 (崎平-千頭)
トーマス(Thomas)がアニーとクララベル(Annie and Clarabel)の2両を牽いてきたと思ったら、こちらも7両の客車を牽引している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d5/8d82c77c91894faad685736e8a4d02fd.jpg)
蒸気機関車+客車7両+電気機関車の長編成が山間の橋梁を渡ってゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/23/f3f1efd1192f63c33b9b59eae7ce7f67.jpg)
千頭駅に戻ると、ジェームス(James)がこちらを向いていた!
転車台で方向転換したのだろう。トマスとジャイムスが着いたので、自分が朝到着した時と比べものにならないくらい駅は混雑している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/68/62b7ad941aa755cabe6c560cbca943e8.jpg)
サッポロビール 静岡麦酒(300円)
駅の売店で冷たい麦酒を買ってきた。金谷駅売店にも静岡麦酒はあった。列車を撮るのに暑い中にいたので、冷たい麦酒が余計に旨い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ae/140b4c4f60f335e5ec9b0322de53f851.jpg)
ぶっかけうどん(370円)+肉 トッピング(110円)
いずれも平成30年7月22日撮影
駅の立ち食いうどんで昼食。あまり冷たくもないが、うどんにはコシがある。肉をつまみ、麦酒を飲んで、いい昼食となった。 (つづく)