旅のプラズマ

これまで歩いてきた各地の、思い出深き街、懐かしき人々、心に残る言葉を書き綴る。その地の酒と食と人情に触れながら…。

歌いつがれた日本の心・美しい言葉⑧ … 『夏の思い出』

2012-06-15 14:34:17 | 文化(音楽、絵画、映画)

 

 この歌の最初の言葉にあるように、この時期になれば必ず「思い出す」歌である。江間章子の、これまた歌の中に出てくる「夢みる」ような美しい詩に、中田喜直が、歌いやすくかつフレッシュな曲想をつけた名曲である。

   夏がくれば 思い出す
   はるかな尾瀬 遠い空
   霧のなかに うかびくる
   やさしい影 野の小径
      水芭蕉の花が 咲いている
   夢みて咲いている水のほとり
   石楠花色に たそがれる
   はるかな尾瀬 遠い空

 昭和24年、NHKのラジオ歌謡として生まれた曲。昭和24(1949)年といえば、日本国民が戦後の復興、新しい日本の建設に取りかかろうとしていた時期。同じくラジオ歌謡の「山小屋の灯」などとともに、未来を夢見る日本国民の心に灯をともし続けた歌である。
 実は私は、未だ尾瀬に行ってていない。数回は行く機会があったのだが、不思議に計画がぽしゃって尾瀬を見ていない。戦後この歌にさそわれて夢見た尾瀬は、六十有余年を経てまだ私の夢の彼方にある。尾瀬の美しさは多くの写真でも見せられたし、多くの人が語ってくれた。そのたびに私の脳裏に浮かぶのは、「やさしい影 野の小径」(1番)であり、「ゆれゆれる 浮き島」(2番)であった。私はその光景を「はるかな 遠い空」に夢み続けていくのかもしれない。

 それにしても、このような美しい詩曲を残してくれた詩人と作曲家に感謝する。江間章子は他にも、團伊久麿の曲で「花の町」なども残し、これも多くの人に親しまれた。また中田喜直は、「小さい秋見つけた」(サトウハチロー詩)など多くの童謡と、「雪の降るまちを」(内村直也作詞)などの名曲を残してくれた。シャンソン風に歌い上げた高英男の「雪の降るまちを」は、日本国民に新しい歌の存在を知らしめたといっていいだろう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿