旅のプラズマ

これまで歩いてきた各地の、思い出深き街、懐かしき人々、心に残る言葉を書き綴る。その地の酒と食と人情に触れながら…。

オランダ大使館の「ハーリング(にしん)パーティ」

2008-10-04 14:17:44 | 

 

 10月3日は、オランダ、特にライデン市にとっては記念すべき日である。
 16世紀中葉、スペインの圧政に苦しむオランダは、独立を求めて80年戦争を戦っていた。しかし圧倒的な力を持つスペイン軍の前に、各市は次々と降伏していく。その中でライデン市民は砦にたてこもって最後まで抵抗する。スペイン軍の砦の包囲は一年に及び、飢えと病に苦しむライデン市民と援軍は、ついに、国土、特に田畑を荒廃させる多大な犠牲を覚悟の上で堤防を決壊させ、洪水を起こしてスペイン軍を撤退させた

 時に1574年10月3日、勝利したライデン市民は、逃げ去ったスペイン軍が残した鉄の釜の中に残っていた「ヒュッツポット」(じゃがいも、たまねぎ、にんじんなどの煮込み)と、折りしも駆けつけた援軍が運び込んだ「にしん(ハーリング)の塩漬け」と「白パン」で飢えを満たしたという。
 以来ライデン市は、10月3日を祭日とし、その日はヒュッツポットと塩漬にしんと白パンを食べ、また全世界ににしんを送って歴史的記念日を発信し続けているのである。

 その「にしんパーティ(The annual herring luncheon)」が、今年もオランダ大使館で昨日開かれた。日蘭協会員である私は、オランダ大使の招待する125人の一員として参加する栄に浴し、秋晴れの下、緑おおき館の芝生の上で大使の演説(ライデンにまつわるスピーチ)を聞き、集まった人たちとオランダの話を交わしながら、楽しいひと時を過ごした。
 もちろん、料理は「塩漬にしん」と「白パン」と「ヒュッツポット」である。私のお目当ては、それらを肴にオランダの誇る酒「ジェネーヴァ」(ジンの元祖)を飲むことだ。ジェネーヴァはアルコール度数40度以上のスピリッツであるが、杜松(ねず)の香りと不思議な甘さが漂うこの酒は、度数の高さなど感じさせることなく、この三つの料理にピッタリ合う。日本のバーなどで飲むジンを美味しいと思ったことは少ないが、このパーティで飲むジェネーヴァは、おそらく本国から大使館に送られる本物であろうと思われ、飲むたびに本当に美味しいと思う。
 酒はやはり本物こそ求められ、その地の食べ物と共に在るのである。

 ただ、前述したようにヒュッツポットはスペイン人の残したもので、まあ料理と言えるようでカソリックの匂いがするが、残る二つは料理というより素材を食べる素朴な食べ物で、なんともプロテスタントの国を思わせる。今では完全に融合しあっているのであろうが・・・。
                            


最新の画像もっと見る

コメントを投稿