24節気も白露を迎えた。9月7日がその日であり、秋分の日(23日)までを白露とする。
暦便覧によれば「陰気ようやく重なりて露にごりて白色となれば也」とある。露が「にごりて白色となる」という状態はよく分からないが、いずれにせよ、秋の冷気がいっそう強まり、特に朝晩は肌寒さを感じるような時節を言うのであろう。8月の半ばからやっと夏が来たような今年の気候で、残暑を実感してきたが、ここ数日は急に秋の気配がしてきたので、この白露と言う言葉を実感している。
この時節の酒は何か。
秋の気配が強まるほど日本酒が欲しくなるが、昨夜、その日本酒を飲むのにピッタリの店に行った。名目は22日に出発するトルコ旅行の打ち合わせということでK氏親娘と集まったのであるが、酒好き親娘と私では当然のことながら日本酒の店となった。と言っても私が選んだのではなく、K嬢の行きつけの店である日本橋室町の「はんなりや」である。
私は初めて行ったが、料理の美味しさ、酒の種類と銘柄のいずれをとっても、日本酒を味わうには最高の店であった。最初に出てきた「あて」だけでも様々な種類の美味しい料理が盛りだくさんで、刺身盛り合わせともども日本酒をすいすい飲んだ。くらげの梅肉合えも逸品であった。
先ず山形の「出羽桜」から「十四代(吟撰)」、静岡の「臥龍梅」、愛知の「醸し人九平次(純米大吟醸)」、香川の「凱陣(純米酒)」と飲み進み最後に福島の「大七(皆伝)」で締めくくった。全て2号瓶で注文したので、3人ではいささか飲みすぎであるが、料理のよさとあいまって歯止めが利かなかった。まあ、大半は一番酒の強いK嬢が飲んだことにしておこう。
さていずれが「白露の酒」か? これだけの銘酒が揃えば甲乙つけがたく、一酒を選ぶのは至難であるが、K嬢が「一押し!」と抱きしめた「凱陣」(写真)としておこう。香川県琴平町に明治元年創業、酒名は日露戦争の勝利に因んで付けたと聞く。わずか300石の小蔵であるが、その純米吟醸は、フルネット社の「地酒人気ランキング」の同部門で37位にランクされている。白露の酒にふさわしいさわやかな味であった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます