慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

6年後に誕生『総合診療医』

2015年04月06日 | 医療
「総合診療医」は根付くか? 

自治医大制度を、40年以上前に導入したが、上手に機能していない現状?
毎年9,000人弱の「医師の卵」が誕生しています
今年より、養成が始まるのが「総合診療医」制度です
国民皆保険により、日本では「専門医」を選ぶ患者が多いです
産経新聞記事引用








総合診療医(ネットより引用)

総合診療医とは?
若い世代から高齢者までずっと診る医師を目指します
病気の予防や介護、看取りなど地域の健康に関する幅広い問題に対応する医師です
高齢の患者は、多くの疾患を抱えるので、患者をトータルで診る医師が必要です
英国では、最初家庭医が患者を診察し必要があれば専門医を紹介する「ゲートキーパー制」を採用しています

自らを「総合診療医」を名乗る離島の院長は
「隠岐島前病院」の院長は、「総合診療医」と名乗り、救急・入院・介護まで幅広く診察・診療しています
「総合診療医には3種類」必要と院長の意見
 *都会で診療所開業し診察する家庭医 *中小病院で幅広く診察する医師 *医療機関が他にない場所で診察する医師
診断と治療の間を埋めるのが、総合診療医の役割です

「専門医」の研修制度見直しも
「総合診療医」の誕生とともに、各学会が独自の基準で認めている「専門医」「認定医」も見直しが進んでいます
今後、日本専門医機構が統一した基準で、各領域の専門医を認定することになります
2年間の臨床研修を終えた医師は、3年以上かけて専門分野の領域を学び「専門医」の資格を取得します
19の領域の専門医育成を、どの様なプログラムで何処の施設で研修するか検討中です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療では、医療者は免責?

2015年04月06日 | 医療
『医療者は免責』との『医療事故調』での議論

群馬大学病院で、同じ医師による肝臓の腹腔鏡手術を受けた患者8人が死亡
術前の検査を満足に行わず、手術後97日以内に死亡しています
千葉県がんセンターも同様、腹腔鏡手術で死亡しています
FACTA4月号より








群馬大学(ネットより引用)

最近、遺族や内部から告発された事件が2件
東京女子医大や千葉県がんセンターの医療ミス
「医療にミスはつきもの」といった安易な発想が医療者にあるのでは?

医療事故調の議論内容
責任追及につながる情報の提供を医療者に求めるのは人権侵害だ
情報提供を求めるなら、医療者への非懲罰性を制度的に担保する必要では?
責任追及に使われかねないので、医療者の技量の未熟を再発防止策は報告書に書かないのが良い

医療事故調が「言いたい事は」
「事故を起こすつもりで治療していない、原則、医療ミスで医療者を罰すべきでない」との意見
医療側が、事故調設置を容認した理由の一つは、医療現場への警察の介入を避けるためでは?
「医療事故を業務上過失致死傷罪の対象から外す」との意見

医療事故調への提案
患者への報告書の非開示、医療者の免責は如何なものか?
航空機・鉄道事故の事故調でもパイロットや運転士の過失は免責されない
医療者のみ免責しろというのは、特権意識の思い上がりではないのか?
国民の命に関わる制度設計で、公正で常識的な議論が必要ではないのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする