二子山古墳群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/79ddb8aea119489c8e21887bc4878446.jpg)
宇治橋東
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e6/ef255d8bae40df4beb359acdaa679d2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/45/f4fbf8d7bc4a702d094e49c832a86027.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/73/bcbc1265e2ab49337839d47a4c372da2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a2/012a175b554975ee197cad0616a485c3.jpg)
遺跡発掘現場
①宇治橋から東に見える山が、二子山古墳です
◯北墳は、円墳で、葺石・円筒埴輪、墳頂からは形象埴輪が発見されました
◯南墳は、方墳で、葺石・埴輪が発見されました
③この古墳から、鉄製武器類やヨロイも出土しています
④被葬者は、宇治川の渡河点を押さえていた、渡し守の古代武人です
⑤北墳、南墳から、大量の鉄製農工具武器・短甲・衝角突胄、勾玉・管玉等が出土してます
⑥出土品には、大陸・朝鮮から伝えられた騎馬武人像が有ります
⑦5世紀に築造されたと考えられ、豊富な副葬品を持つこの古墳の主は、どの様な王だったのか!発掘が楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/25/ceb46317555b9f1db1212574f6fe691a.jpg)
現地は現在発掘中です
住宅建設予定地ですが、建設はストップしてます
建築業者は大変です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/79ddb8aea119489c8e21887bc4878446.jpg)
宇治橋東
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e6/ef255d8bae40df4beb359acdaa679d2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/45/f4fbf8d7bc4a702d094e49c832a86027.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/73/bcbc1265e2ab49337839d47a4c372da2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a2/012a175b554975ee197cad0616a485c3.jpg)
遺跡発掘現場
①宇治橋から東に見える山が、二子山古墳です
◯北墳は、円墳で、葺石・円筒埴輪、墳頂からは形象埴輪が発見されました
◯南墳は、方墳で、葺石・埴輪が発見されました
③この古墳から、鉄製武器類やヨロイも出土しています
④被葬者は、宇治川の渡河点を押さえていた、渡し守の古代武人です
⑤北墳、南墳から、大量の鉄製農工具武器・短甲・衝角突胄、勾玉・管玉等が出土してます
⑥出土品には、大陸・朝鮮から伝えられた騎馬武人像が有ります
⑦5世紀に築造されたと考えられ、豊富な副葬品を持つこの古墳の主は、どの様な王だったのか!発掘が楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/25/ceb46317555b9f1db1212574f6fe691a.jpg)
現地は現在発掘中です
住宅建設予定地ですが、建設はストップしてます
建築業者は大変です