慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

京都市営バス道散策(12/9/30)

2012年10月01日 | 観光
京都市バス一日乗車券道散策
京都市営バス、700ケ所停留所中、30%↑神社仏閣に関係した停留所名です


京都市営バス

京都市営バス停留所

1日乗車券

京都市営バス
京都市内を中心に走り、一部長岡京市と向日市にも停留所があります
バスの停留所は、700位有ります
京都市バスは、殆どの市内を網羅しています
京都市の名所・旧跡は殆ど市バスで行けます

京都市営バス料金
1回乗車220円
1日乗車券500円

京都市営バス半日乗車しました
京都駅→金閣寺→銀閣寺→京都駅の散策で市バス利用しました
エリア的には、市内の半分位のエリアを走行したと思います
1日乗車券を4回使用しました、▲380円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟年様の利益道散策(12/10/1)

2012年10月01日 | 知識取得
ジパング倶楽部道散策


会員手帳

入会資格
男性満65歳、女性満60歳以上の人が入れます
年会費、3、670円です

特典
JR線を片道、往復で201km以上利用する場合に、JR切符がが3割引です
 *年間30回位使用できます
例外として、『のぞみ』の特急券は対象外ですが『ひかり』の特急券は対象です
 *ひかり号は、東京→京都間では、20分位余計に時間掛かります(本数1時間に2本です)
料金例(京都⇔大阪)間
 *ジャパング会員(ひかり利用)     8、890円(▲3,820円)
 *窓口購入(のぞみ自由席)      12,710円
東京→京都間の片道で、入会金は減価償却出来ます
毎月安い旅行紹介が有ります

お年寄り様大歓迎のシステムです、是非とも入会お勧めします
 
       




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リメンバー金・銀閣散策(12/9/30)

2012年10月01日 | 学び
金閣・銀閣散策




早朝の京都駅

銀閣寺
月の光で輝く寺院




白砂村荘
入った事有りませんが、何か思い出が有ります




金閣寺
早朝で開門していませんが、太陽の光で輝く寺院


門を閉じた金閣寺


雨で塗れた苔と前庭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧堺県庁散策(12/9/29)

2012年10月01日 | 知識取得

堺東駅

堺市走るちんちん電車(一両編成)
政令指定都市旧堺市散策
昔金持ちが多かった為か、神社仏閣が多いのに驚きます、14寺院・16神社 
 旧堺市内の狭い場所に、30以上神社仏閣が有ります
鉄砲製造住居(現在人が住んでおり、概観しか見学できません)


山口家住宅

炊事場

太い骨組み(400年↑持つ木造建築)

山口住宅

山口家の屋号である「越前屋」と記されている町人の住宅です
建立は、江戸時代初めで、一部手直ししていますが、築400年の住宅です
江戸時代には「京の着倒れ大坂の食い倒れ」「堺の建て倒れ」と言われました
 堺では、建物に贅を凝らしますが、この建物はその名残りを示すひとつです
最近まで、山口家の一族が住んでいましたが、市に寄贈され現在見学できます


清学院

清学院

江戸後期から明治初期にかけて「清光堂」という寺子屋が営まれていました。
河口慧海が、1870年に、清学院が教師をつとめていました

河口 慧海

黄檗宗の僧侶で、仏教学者の探検家です
日本に伝承されている漢語に音訳された仏典に疑問を感じ、仏陀本来の教えを求め
 梵語の原典とチベット語訳の仏典入手を決意し、日本人として初めてチベットへ入国をしました
帰国後 “Three Years in Tibet”をロンドンの出版社から刊行しました
経典の翻訳や研究し、僧侶を辞職し、在家仏教を提唱しましたある意味では、
 仏教会のマルチンルターの一人と思います


妙国寺

妙國寺

ソテツは大変珍しがられ、織田信長が権力をもって安土城へ移植させてしまいました。
そのソテツは毎夜毎夜「堺へ帰ろう」とすすり泣くので、ソテツを妙國寺に返し届けました
堺事件で、土佐藩士が切腹した場所でも有名です
 *フランス水兵100人が上陸し、市内を闊歩し傍若無人の振舞いに、堺警備隊の土佐藩士が応対する
 *フランス兵13名の死傷者を出す結果になり国際問題となる
 *フランスに賠償金を払うと共に、箕浦猪之吉他土佐藩士20名の切腹


本願寺堺別院本堂

堺県の表示

本願寺堺別院

本堂は、廃藩置県後10年間堺県庁として使用後、浄土真宗本願寺派へ返還されました
廃藩置県後、奈良県は無く、現在の堺市が堺県として、『堺市+奈良県』を治めていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社の副社長格散策(12/9/28)

2012年10月01日 | 観光
上賀茂、下賀茂神社、新京極散策
ユネスコの世界文化遺産に登録されています




上賀茂神社

上賀茂神社

概要
賀茂御祖神社(下鴨神社)とともに、古代氏族の賀茂氏の氏神を祀る神社です
祭神は、賀茂別雷大神(賀茂氏)の祖神です

歴史
加茂川の川上から流れてきた丹塗矢を、床に置いたところ懐妊し、生まれたのが賀茂別雷命です
810年以降約400年にわたって、皇女が斎王として奉仕しています
明治の近代社格制度でも、官幣大社の筆頭と定められました

500円支払い、神主さんの説明聞くことお勧めします、近くで祭神を御参りでき説明も丁寧です




今晩、『雅楽+オーケストラ+瀬戸内 寂聴の説法』の音楽界の準備中でした


みたらし池

神社は、従来雅楽を演奏しており、神社での音楽会は理に合致しているなと感じました
 入場料は、@7,000円前後でした

下賀茂神社

概要
古代氏族の賀茂氏の氏神を祀る神社で、賀茂神社両社の祭事の賀茂祭(通称 葵祭)は有名です
みたらし池の泡が、『みたらし団子』の銘銘の由来です

歴史
賀茂一族を祭神としたのが、下賀茂神社で、賀茂一族が斎王として奉仕しました
上賀茂神社とともに奈良時代以前から朝廷の崇敬を受けました

新京極道散策
今回初めて、ゆっくり散策しましたが、由緒有るお寺が多いのに驚きました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする